![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:643274 |
3年 総合 校区探検
4日(火)には、総合の学習で桓武天皇陵と伏見桃山城に探検に行きました。明治天皇陵と桓武天皇陵の鳥居の数が違うことや、松の木がたくさん植えてあること、伏見桃山城の石垣は、大小の石を組み合わせてがっしりと組まれていることなどに気が付きました。天皇陵では、「どうして中まで入れないのだろう。」と話している子もいました。疑問に思ったことをこれから調べていきます。
![]() ![]() ![]() Let's try4年生〜とじこめた空気や水〜![]() ![]() ![]() とじこめた空気をおしちぢめたら、体積はどうなるのか? 水だったらどうなるのか? 実験をして、結果から分かることをまとめていきました。 学習の最後に、空気でっぽうで閉じ込めた空気を 勢いよく押すとどこまで球が飛ぶか、実験しました。 みんな遠くまで飛ばすことができたようです。 わくわく1年生〜夏だ!とびだそう!〜![]() ![]() ![]() 大きな温泉を作って中に入ってどろんこになって遊ぶ子や、お手製の的に向かって一生懸命水を飛ばし的あてゲームに挑戦する子もいました。ポイントを付けたい!水の勢いを活かして遊びたいなと夏を楽しむために話し合い遊びを工夫していました。昨日今日と大変暑い中屋外での活動が続き、いつも元気な子どもたちにも疲れが出てきています。十分に水分を取って休むようお声掛けください。 3年 水泳学習
水泳学習では、ペアで手を引き合ってけのびやバタ足の練習をしたり、自分のできるようになりたい泳ぎ方に合わせて場を選んで練習したりしています。前回は平泳ぎの手や足のかき方も練習しました。それぞれに目標を持ち、レベルアップできるよう、今週も学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 6年 図工「ここから見ると 2」
完成です!決まった場所からみると、楽しい作品が見えてきます。
右側通行の文字がみえてくる階段。人体模型が見えてくる理科室前。へびが現れる階段。 1年生が「すごい。」「おもしろい。」と言ってくれたのがうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() 6年 図工 「ここから見ると」➀
校内の奥行きのある場所を探して、見る人が楽しくなるものをグループで考えてつくりました。「ここから見たらつながるで。」「もう少し小さくしないと。」と話し合いながら、場を作り変えていきました。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 手洗い洗濯(2組)
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で、衣服の手入れの仕方を学習しました。今回は、手入れの1つである手洗い洗濯をしました。しっかりしぼるのがなかなか難しかったようです。家でも汚れがひどいものは手洗いをしてから洗濯機に入れようと話している人もいました。
![]() ![]() ![]() Let's try4年生〜いろいろなリズムを感じ取ろう〜![]() ![]() 取り組んでいます。4文字の言葉を色々なリズムで 組み合わせて、グループでかけ合いながらリズムを 作りました。ロイロノートに動画を提出するのにも 慣れてきました! わくわく1年生〜どうぶつクイズ大会〜![]() わくわく1年生〜タタのリズム〜![]() ![]() 今までは「たん」と「うん」しか使っていませんでいしたが、はじめて「たた」というリズムと出会いました。友達と一緒に歌に合わせて手拍子をしたリズムの違いを考えました。子どもたちは「はやいように感じる!」「はちさんは速く羽を動かすから、曲に合わせたリズムになっているんだ!」とリズムに着目した気付きを出し合っていました。 |
|