![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:74 総数:711861 |
感染症の流行![]() 体調不良の児童が例年より増えています。発熱や咳などの風邪症状や腹痛、頭痛など。報道でも、「ヘルパンギーナ」や「RSウイルス」などの猛威、例年より感染者が急増しているという情報は出ています。コロナの影響で、ここ3年ほどは、感染者が減少していて、免疫を持たない乳幼児が増えていることが原因ではないかといわれています。 コロナが5類になった影響で、感染対策が緩和され、一気に広がったともいわれていますが、インフルエンザも含めて感染症が例年以上に広がっているのは事実です。 本校でも、昨年よりも体調を崩し、欠席する児童が増えています。また、京都市内の学校では、コロナによる学級閉鎖をしている学校があるとも聞いています。 1学期もあと2週間。猛暑日になったり、雨が続いたりと天候が不順なところもありますが体調面には十分留意いただいて、お過ごしください。体調が芳しくないときは、無理のないように慎重な行動やマスクの活用など、よろしくお願いします。 校長 岡本雅文 3年生『みんなに何を伝えよう?』![]() ![]() ![]() 科学読み物・図鑑などを読んで、驚いたことや不思議に思ったことを選び、それを伝える文章を書いています。 「ウミガメは卵を200個産む」「コバンザメは名前にサメと付いているがサメの仲間ではない」など、さまざまな新しい発見があったようです。 3年生『小さな自分をどこに置こう?』![]() ![]() ![]() ポーズをとった小さな自分の写真を、自然の中に置いて写真を撮りました。 「草むらの中で本を読みたいな」「小さな穴に入っていくようにしてみよう」など、アイデアをたくさん出して撮影していました。 3年生 「プール日和」
前回に引き続き、今日もプール日和。
けのび、バタ足どんどん上達しています。 来週の検定では、今までの練習の成果を出して、がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」
国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習で、想像を広げてあったらいいなあと思うものを考えて発表しました。みんな、友達に伝わるように大きなはっきりした声で伝えられました。なぜその道具があったらいいと思うのかや、それを使ってどんなことがしたいのか、一人一人の考えがよく分かりました。質問や感想も交流でき、とても興味深かったです。
![]() ![]() 【2年生】絵の具で花火を打ち上げました!![]() ![]() ![]() 国語科「新聞を作ろう」インタビュー編![]() ![]() 教頭先生や栄養教諭の先生、保健室の先生などたくさんの先生にインタビュー。 まだみんなが知らない情報を求めて、頑張っています!! 1年生 タブレットに触れよう!![]() まだまだぎこちない操作ですが、必死にキーボードから文字を探して打っていました。 写真を撮る操作も覚えました。 「できた!」ととても嬉しそうでした。 1年生:『あさがおの つる』
子どもたちのあさがおはすくすくと育っています。
中には伸びすぎて窓の格子に絡んでいくつるも 今日はあさがおのつるを観察しました。 今日覚えた「ロイロノート」を使って写真を撮り、 アップしたり、色をよく見たりと 少しずつタブレットの使い方にも慣れてきました。 ![]() ![]() つなぐんぐん〜4の3〜
総合遊具やお家が完成したよ〜
![]() ![]() |
|