![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:51 総数:281004 |
食に関する指導 3−1![]() ![]() キャベツは血を作ること、トマトは肌をつるつるにすることなど、 野菜によってそれぞれはたらきが違うことがあることが分かりました。 「好きな野菜だけでなく、いろんな野菜を食べなくっちゃ。」という声があがっていました。 大橋先生の授業のおかげで、その日の給食を子どもたち全員が完食しました。 3年2組は木曜日です。楽しみですね。 【5年】SDGs学習 〜もっと知りたい! もっと調べたい!〜
京都大学の浅利先生に講師として今年も来ていただき、学生の皆さんたちも一緒にSDGs学習をすすめました。身の回りの「SDGs17の目標」に関連する事柄について考え、グループごとに整理していきました。
「自分たちがまずは友達と仲良くする、など、できそうなことがまだまだたくさんあると思う」「お金をかけるのではなく、気を付けるだけでも世界が変わるかもしれない」など、考えたことを自分の言葉でみんなに伝える5年生。これから、どんどん深めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 【2年】非行防止教室 〜よいことと わるいこと〜
山科警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。2年生には、「よいうこととわるいことの正しい判断ができるような人になろう」とお話ししてくださいました。
「つい、つい…」なんて思わず、強い心で社会のルールを守っていけるようになりたいですね。 ![]() ![]() |
|