4年 〜なかよしの日〜
3日(月)に朝会がありました。今回は舛田先生から「国際理解」のお話がありました。そのお話を聞いたあと、教室に戻ってからは色々な「ちがい」について話し合いました。あってもよい「ちがい」と、あってはいけない「ちがい」についても考えました。「みんなと違う=普通ではない」と捉えるのではなく、その「人」自身を理解し、認め合うことができる・・・それが大切なんだと子どもたちと一緒に考えることができました。
【4年】 2023-07-06 18:01 up!
4年 総合学習〜企業の方のお話を聞きました〜
総合的な学習の時間で、環境問題について取り組んでいます。社会科でさすてな京都に見学に行ってから、このままではゴミが捨てられなくなる!なんとかゴミを減らすことはできないのか・・・と子どもたちは考えています。その中で、学校や企業の方はどんな取り組みをしているのか知りたいということで、「日本新薬株式会社」の方に来ていただき,食品ロスのお話や、牛乳を使った実験をしました。ゴミを減らすために出来ることを考えられた時間になりました。
【4年】 2023-07-06 18:01 up!
5年山の家 46
写真は制作途中ですが、みんな先ほど完成しました。
このクラフトのいいところは「思い出を追加できるところ」だそうです。
今夜のキャンプファイヤーや明日の活動の思い出も学校や家に帰った後に書き足せたらいいですね。
【学校の様子】 2023-07-06 17:06 up!
5年山の家 45
紙やすりで磨くこと20分以上、ようやくマジックで絵を描いたり、字を書いたりする作業が始まりました。ボンドで材料をつけること、机の上を掃除することも同時作業です。
【学校の様子】 2023-07-06 17:06 up!
5年山の家 44
まだまだ磨き足りないようで、全員が紙やすりの「おかわり」をいただきました。
【学校の様子】 2023-07-06 17:06 up!
5年山の家 43
まずは紙やすりを使用して、杉で作られた材料を磨きます。
この作業をしっかりやらないと美しいものにはならないそうです。
【学校の様子】 2023-07-06 17:06 up!
5年山の家 42
クラフト「ウッド写真立て」の制作の様子です。
出来上がりの見本を見て、説明を聞いて、スタートしました。
【学校の様子】 2023-07-06 17:06 up!
5年山の家 41
「あった!!」や「見つけた」という声が響き渡りました。
グループで協力してたくさん見つけることができました。
【学校の様子】 2023-07-06 15:31 up!
5年山の家 40
さあ、気合を入れて出発します。
「カニ」や「青い花は」見つかるのかな?
【学校の様子】 2023-07-06 15:30 up!
5年山の家 39
「ネイチャービンゴ」は山の家の敷地内を散策しながらビンゴを完成させるものです。
さあ、いくつビンゴを完成させられるかな。
【学校の様子】 2023-07-06 15:30 up!