京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:63
総数:459542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年】総合的な学習の時間「くらしやすさって何だろう」

画像1画像2
総合的な学習の時間では、自分たちの周りにいる様々な人の「暮らしやすさ」について考える学習を進めています。
今日は、聴覚障害の方を講師に招いて、お話を聞きました。
普段の生活で困ることや、くらしの中での工夫などを教えていただきました。
手話にも方言のように、地域によって違いがあることも知り、驚いていました。
講師の方の手話をじっと見ながら、手話通訳の方の声を聞く姿が見られました。
簡単な挨拶の手話も教えていただき、手話に興味をもった児童もいるようです。

3年 社会「商店のはたらき」

画像1画像2
 社会科の学習で、「買い物調べ」のグラフをもとにクラスで話し合い、学習問題をつくりました。そして、「スーパーマーケットでは、誰がどのような仕事をしているのだろう」ということを調べるために、スーパーマーケットの地図を見ながら、予想を出し合いました。
 「商品の並べ方に工夫はあるのかな?」
 「お客さんから見えないところで、仕事をしている人がいるな」
 「どれぐらいの人が働いているんだろう?」
と、たくさんの気づきと疑問が出てきました。
 「早く調べてみたい!」そんな意欲にあふれた1時間でした。

【4年】さすてな京都に行ってきました

画像1画像2画像3
社会科の「くらしとごみ」の学習で、クリーンセンターの見学に行きました。
家庭から集まったたくさんのゴミが、クレーンで運ばれる様子を見ることができました。
展望台では、焼却した灰を埋め立てる「音羽の杜」の位置も教えてもらいました。
家庭ごみの中には、残飯や、手つかずの食べ物がたくさん生ごみとして出されていることも教えていただき、子どもたちはとても驚いていていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp