京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:33
総数:457869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科「なつだとびだそう」

画像1画像2画像3
 生活科「なつだとびだそう」では、暑い夏を思いっきり楽しみました。お家から持ってきたペットボトルや空き容器で水鉄砲をしたり、大きなしゃぼん玉づくりに挑戦したり、夢中になって遊んでいました。水鉄砲では、みんなでどこまで遠くに飛ばせるかを競ったり、砂場で的当てを楽しんだりしました。気温の高い日でしたが、水しぶきを浴びると冷たくて気持ちがよさそうでした。これからも、夏の楽しみをたくさん見つけていきたいです。

3年 体育科『リレー』

画像1画像2
 水泳運動と並行しながらリレーの学習も始まりました。
 低学年の頃にもリレーをしていた子どもたちですが、「バトンが棒になってる!お兄ちゃんたちが使うやつや!!」と嬉しそうにしたり、テイクオーバーゾーンを見て「この間で上手にバトンを渡さなアカンのか。できるかなあ。」と緊張しながらも楽しみにしたりしている様子を見せていました。
 これからの学習で走順やバトンパスについてチームで話し合い、どんどん記録を更新していってほしいです。

1年生 あさがおがさいたよ

画像1画像2
 5月に種を植えた朝顔の花が咲き始めました。何色の花が咲くのかを楽しみに待ちながら水やりをがんばってきました。色とりどりの朝顔の花を見て、とっても嬉しそうです。つぼみもたくさんできていて、毎朝の楽しみが増えました。

2年 図画工作科「はさみであーと」

画像1画像2
今日の図画工作の学習では、はさみをつかって作品を作りました。まず、はさみをスイスイ、グルグル、ジグザグなどの動きをつけて画用紙をたくさん切りました。そして、切ってできた形を並べて、どんな作品ができるのか考えました。切ってできた偶然の形を並べると、「鳥みたい。」「海の中みたい。」などの声が上がりました。これからどんな作品に仕上がるのか、楽しみだね。

2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2
校区探検に行って、自分たちが見つけたまちのすてきについてまとめました。クラスの中で、西コースと東コースに分かれているので、どんなところを伝えようか考えながらまとめました。
次の時間には、自分のクラスの友達にそれぞれのコースで見つけたすてきを発表します。発表を通して、また新しい発見ができるといいですね。

5年 外国語

画像1画像2
 今日の外国語の学習では、キーワードゲームを楽しみながら、教科の言い方を覚えました。その後、友達の好きな教科を尋ね合い、同じ教科を好きな友達を見つけることができました。この単元の最後には「オリジナルの時間割」を作ります。自分の将来の夢につながる時間割を考えていけたらと思います。

3年 食の学習

画像1画像2
 栄養教諭の先生と一緒に食の学習をしました。
 テーマは「食べ物のはたらきを知ろう」
 食べ物は、赤・黄・緑の3つのグループに分けられ、それぞれに大切な役割があることを知りました。また、普段食べている給食の食材を3つのグループに分けてみると、バランスよくいろいろな栄養が入っていることにも気づくことができました。
 授業後の振り返りでは、「苦手な食べ物も、好き嫌いせずに頑張ってみようと思いました。」「知らない食べ物があっても、一度は挑戦してみようと思いました。」などと気持ちを新たにしている子どもたちでした。
 

3年 高く高く飛びました。

画像1画像2画像3
 火曜日に作ったオリジナルの袋を体育館で飛ばしました。
 体育館に入ってくるなり、目に飛び込んできた大きな扇風機やたくさんの送風機に「おぉ、すごい!!」と歓声をあげていました。「どこまで飛ぶかなあ。」「一緒に飛ばしてみよう。」と声を掛け合いながら、オリジナルの袋を高く高く飛ばしていました。

5年 打楽器でリズムアンサンブル

画像1画像2画像3
 音楽では、グループごとにアンサンブルに使う楽器と好きなリズムを選んで、自分たちのリズムアンサンブルを作っています。何度も練習し、みんなのリズムが揃うようになってきました。来週の発表会が楽しみです。

は組 合同運動会

 今日は、楽しみにしていた合同運動会でした。久しぶりに会う友だちや先生と楽しく話をして過ごすことができました。また、はじめて参加した1年生も元気いっぱい活動しました。開会式、準備体操「ツバメ」、徒競走「シュート!してゴール!」、団体競技「中京水族館をつくろう!」、閉会式を朱雀第四小学校の体育館で過ごしました。走った後に素敵なメダルをいただき、とても喜んでいました。みんなと一緒に過ごせて楽しかったです。ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp