京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:19
総数:371075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

図画工作〜雨の日の絵〜

画像1画像2
 雨と言えば、”かさ”という子どもたち。自分の傘を見ながら絵を描き進めました。

水泳学習

画像1画像2
先週から、水泳学習が始まりました。

6年生では距離とタイムに挑戦しています。


29日(木)5年生 図画工作「心のもよう」その4

画像1画像2
「自分のもよう」はその時の「心のもよう」を表現しているかもしれませんね。目に見えないものが、表現できるのは楽しいですね。子ども達からは、「もっとやりたい!」という声が聞かれました。

29日(木)5年生 図画工作「心のもよう」その3

画像1画像2
1組でも「色」や「技法」を重ね合わせて「自分のもよう」を作りました

私たちにできること 2組

画像1画像2
2組では、「アルボースの使い方」や「物を大切に」という提案がありました。
提案文を書くために、保健室にアルボースの使用量を聞きにいったり、ごみ問題の現状を調べたり、よりよい提案文になるように材料を集めていました。

私たちにできること 1組

画像1画像2
提案文を読みあって、よいところを交流しました。
1組では、「ごみの分別」や「節水」のテーマで書いているグループがありました。

たてわり遊びAグループ 2

画像1画像2
メンバーが揃うまで、グループの札をもって待ちます。
運動場では、おにごっこをして遊んでいました。他学年の友達と交流を深めることができました。

たてわり遊びAグループ 1

画像1画像2
第1回目のたてわり遊びがありました。

ゆめホールでは、だるまさんが転んだの遊びを楽しんでいる様子が見られました。


ジョシュア先生と一緒に

画像1
ジョシュア先生と一緒に外国語の学習をしました。

「What do you want to volleyball?」 「Yes,I do」の表現を使って、クイズをしました。 
ジョシュア先生にもたくさん、質問していました。

給食

画像1
昨日は「伏見とうがらし」、今日は「冬瓜」と珍しい食材が給食で出てきました。

給食室前に置かれている食材を見ていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp