京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:80
総数:501270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【2年生】集中モード

画像1
画像2
画像3
先週は,初めてカッターを扱う時間は
ドキドキしたのですが,
今週は少しその姿が板についてきて
安心して見ていられます。

ですが,油断禁物で
最後まで気を抜かずにけがをしないように
終わりたいと思います。

【2年生】色々な窓コレクション パート2

画像1
画像2
画像3
個性あふれる窓たち

次回はこの窓のなかをかきます。
どんなお友だちが窓から顔をのぞかせてくれるのか
楽しみです

【2年生】色々な窓コレクション パート1

先週から,図工で「まどをひらいて」をしています。
初めてのカッターを使っての作業も
少しずつ安定してきています。

色々な窓ができてきて,
とても楽しいです!!

画像1
画像2
画像3

【1年】みつば幼稚園に行きました!

今日、みつば幼稚園に交流に行きました。
一緒に「なべなべそこぬけ」や「ひらいたひらいた」を
したり、外で自由に遊んだりしました。
みつば幼稚園出身の子は「ひさしぶりに先生やお友達に会えてうれしかった!」
と喜んでいました。初めて来た子たちも、みんなで活動できて笑顔がいっぱいでした。
これからも交流できるといいなと思います。


画像1画像2

おひさま学級 交流4年「ゴー!ゴー!ドリームカー」

 ゴムの力で動く「ゴー!ゴー!ドリームカー」を図工で作り、交流クラスの友だちと一緒に、車を走らせました。工夫やアイディアが詰まった乗り物が走っており、子どもたちは楽しそうでした!
画像1画像2

おひさま学級 交流6年「科学センター学習」

 科学センターへ行き、科学センター学習を行いました。学習内容は、「なき虫」でした。学習の前半は、コオロギの学習を行い、後半は、コオロギ以外の鳴く虫について学習を行いました。さまざまな虫について知ることができました。
画像1画像2

6年生 科学センター学習

画像1画像2
 科学センターへ行ってきました。今回の学習ではクラスによって異なりますが、「生物」「化学」を学習しました。普段とは違う場所での学習は新鮮でした。

3年 風やゴムの力

画像1
 ゴムののばし方で、車の動き方はどのように変わるのか実験です。車を走らせるのに夢中になっていますが、記録をきちんと取ることも忘れずに頑張っていました。

3年 商店のはたらき

画像1
 社会見学で行ったライフ西陣店のチラシからも、お客さんにたくさん来てもらう工夫を見つけました。デジタルチラシがタブレットで見られるのでとても便利です。

スチコン「夏野菜のボロネーゼ」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、味つけコッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ・野菜の洋風煮でした。

 夏野菜のズッキーニ、なすが入ったボロネーゼでした。じゃがいもをオリーブオイルにからめてから、スチコンで焼き、その後お肉や野菜を煮込んでいるところに入れました。クラスごとにホテルパンに入れ、チーズをのせて焼きました。

 夏野菜をたっぷりおいしくいただくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp