京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:91
総数:520305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門教科の様子 *福祉

 一年生の専門教科「福祉」の様子です。
一年生では高齢者への介護を題材にして、福祉の理念や基礎・基本の知識と技術を身につけていきます。
 ベッドメイクの練習では、利用者の方が気持ちよく寝られるように、シーツをずれないように敷く練習をします。シワなく敷くことで、褥瘡(じょくそう)防止につながることも学習します。
 車いす介助の練習では、実際に自分も車いすに乗る体験をして、「自分がどう感じたか」をていねいに振り返り、「相手がどう感じるか」と考えるプロセスを大切にしています。
 また、校内の花の管理もしています。みんなが気持ちよく過ごせるように、咲いた花を摘み取り、校舎内に飾ります。もちろん、欠かさず毎日の水替えや手入れも行っています。
画像1
画像2
画像3

専門教科の様子  *クリーニング

 一年生の専門教科「家政」の様子です。
一年生は5月までの各専門教科体験期間を終えて、6月から基本の作業をしっかり学び、定着させる期間に入りました。
「業務用の洗濯機」を使っての洗濯、枕カバーやシーツなどを一気にプレスする「綿プレス機」の扱い、お客様に洗濯物をお返しするときにビニールをかける「包装機」の使い方など、クリーニングの大切な工程を身に着けています。 
画像1
画像2
画像3

専門教科の様子 *メンテナンス

 専門教科「流通・サービス」の校外演習の様子です。
「壬生サテライト教室」の隣にある「壬生保育所」へ3年ぶりに清掃に行きました。多くの園児さんが遊んでいる中で教室の窓ふきをします。安全に配慮しながら、邪魔にならないように、周囲に注意を払って作業します。
 高い所の窓もロングリーチ棒を使ってきれいにしました。「手の届かない高い所の外窓についた3年間の汚れが、きれいになってうれしい。」と、とても喜んでもらいました。
 これからは、また定期的にお伺いしますので、よろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

京都電動蹴球団 JPDソニックのご案内

京都唯一の電動車椅子サッカーチームのご案内です。
2010年に本校でご講演いただきました、吉村和馬さん(堀川高校卒業)のお父様、吉村伸さんが来校されました。伸さんはチームの代表を務められています。
「京都電動蹴球団 JPDソニック」は電動車椅子を確実に操作してプレーをするサッカーチームで、昨年の日本選手権では見事に優勝されています。
下記のパンフレットをご覧いただき、ご興味のある方はぜひ、チームのホームページからご連絡ください。

京都電動蹴球団 JPDソニックのご案内

教員全体研修会

本日、講師に大久保暁氏を招いてLGBTQ研修会「自分らしい生き方を〜女性として生まれ、男性として生きる」を行いました。
ご本人の体験談や多様な性のあり方について、また、性の多様性に寄り添う「ALLY(アライ)」についてなど、多くの事を学ぶことができました。
最後には教員同士のディスカッションを行い、質問や相談にお応えしていただきました。
大久保様、ありがとうございました。これからの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
画像1
画像2
画像3

専門教科の様子 *福祉

画像1
画像2
画像3
 専門教科「福祉」では、移動介助の基本として『車いす』の介助練習を行っています。
 校内を車いすで移動し、段差や狭い所の通り抜け、エレベーターの乗降の介助方法などを学習した後、実際に校外に出かけて練習します。
 安全への配慮や利用者さんに対して、きちんと言葉かけをすることも学んでいます。

オンライン交流   *中学部1年生

本日、北総合支援学校中学部1年生と、オンラインで交流学習を行いました。
画面に映るたくさんの同級生を必死に見て、不思議そうな、嬉しそうな表情をしていました。自己紹介では、赤と黄のスイッチをしっかりと押して、伝えることができました。
お互いに質問をしたり、答えたりと楽しい時間を持つことができました。
北総合支援学校の皆さん。本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の取り組み その2

各クラスで事前に調べ学習をして、ポスターにしています。
工夫して作成しています。
ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の取り組み  *生活産業科2年生

生活産業科2年生は7月12日から修学旅行の予定です。
待ちに待ったイベントが近づいてきて、とても楽しそうに計画を立てています。
今日は一日、修学旅行に向けて学習しました。
新幹線の席や宿泊部屋、グループ活動の行程など、最後は少し疲れていたかな。
よく頑張っていました。楽しい修学旅行になるでしょうね!
画像1
画像2
画像3

専門教科の様子  *クリーニング

 専門教科「家政」では、洗濯物の集配業務を行っています。
京都市の『こどもみらい館』『右京中央図書館』、学校近くの『宇多野ユースホステル』へ出向いて、洗濯物を預かってきます。エプロンやバスタオル、毛布、枕カバーなどを洗濯して、お届けします。定期的に利用していただく、大切なお得意様です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp