![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:161 総数:511264 |
レクリエーションスポーツ(3年生)
様々な種目の中から興味のある種目を選んで、体を動かしています
どの種目も笑顔と声が出ており、みんな全力で取り組んでいました ![]() ![]() ![]() 芸術1(1年生)
歌を唄う前に身体をほぐして心身のリラックス、その後、姿勢を正して腹式呼吸の練習
綺麗な歌声が校舎を包み、穏やかな時間が流れていました ![]() ![]() ![]() 令和5年度 東山通信7月号・8月行事予定についてALT来校
本日、ALTの先生の来校日でした
外国語活動を通じて、異文化に触れ合うことで一人一人の生徒たちの視野を広げていっています 年度当初は、生徒たちもALTの先生の緊張した面持ちで話していたのですが、今では笑顔とジョークを交えながら活動が進んでいっています ALTの先生から多くのことを学んでいきましょう ![]() ![]() 非行防止教室(1年生・2年生)
本日の5校時(2年生)・6校時(1年生)に東山警察署の方を講師に招いて非行防止教室を行いました
違法行為についてやスマートフォンの使用方法、インターネットの危険性について話をしていただきました 生徒たちは真剣な眼差しで話を聞いていました ![]() ![]() ![]() レクリエーションスポーツ(3年生)
3年生のレクリエーションスポーツでフライングディスク(アキュラシー競技)を行いました
アキュラシー競技とは、ディスクを投げて、アキュラシーゴールを通過した回数を記録とします 各々、投げ方を考えどのような投げ方をしたら真っ直ぐ投げるかを工夫しながらディスクを投げていました ![]() ![]() ![]() ポスター作り(3年生)
3年生が校内に貼るポスターを造ってくれています
文字の大きさや構成、色などを考え、どのようにしたら見やすくわかりやすいポスターになるかを考えながら造っています どのポスターも工夫を凝らしたポスターとなっています ![]() ![]() ![]() 東山サービス
6月26日から前期後半が始まり、1年生の所属サービスが変わりました
そこで東山サービスでは、2年生が1年生にカップ作りを丁寧に教えてくれていました 取っ手を付ける位置や大きさなどを親切に教えていました 上級生が下級生を教え、その下級生が上級生になったときには下級生に教える この東山総合の文化が脈々と受け継がれています ![]() ![]() コミュニティサービス
東山区今熊野にあるルーミー図書館へ野菜の出張販売に行きました
準備をしているときには,お客様から見てどうしたら取りやすいか,見やすいかなどを考えて置きました 接客の際には、初対面のお客様に対して緊張もありましたが、ぽかぽかファームの紹介や野菜の説明など上手にコミュニケーションを取りながら接客を行っていました お客様からは、「これだけ入ってお得ね」「また学校まで買いに行くわ!」など嬉しいお言葉をいただくこともできました おかげさまで完売し,生徒たちは達成感を感じていました 次回のルーミー図書館での販売は9月27日(火)10:30〜11:30になります 皆様方のご来店心よりお待ちしております ![]() ![]() 地域協働活動「すこやかサロン」
本日、地域協働活動「すこやかサロン」(主催:修道社会福祉協議会)が開催されました
生徒たちは運営スタッフとして会場準備や後片付け、受付などを行いました 今回のすこやかサロンは、東山警察署の方が「歩行や自転車、夜間の際の危険行動の確認」「昨今の特殊詐欺」などについて話されました その後、参加者全員で段ボールギターを作成しました 生徒たちも説明書を見ながら段ボールギターを造り、美しい音を奏でていました ![]() ![]() ![]() |
|