京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:47
総数:649704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

7月15日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、ごはん、牛乳、きつね丼の具、オクラとキャベツのごま煮、たなばたそうめんでした。オクラを星に、そうめんを天の川に見立てた行事食です。

子どもたちは、「そうめんがおいしい!」「オクラが入っている!」と行事食を楽しんでいる様子でした。

3くみ プログラミングにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日は、プログラミングにチャレンジ!

『すすむ』

『みぎ』

『ひだり』

『ループ』

スタートからゴールに向けて、進み方を考えながら、何度も何度もチャレンジしていました。

1年生 あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
毎日水やりをがんばっているおかげで、きれいなあさがおがさいています。

葉っぱをさわった感じや、におい、花のようすをじっくり観察して
絵にかいたりメモをしたりしていました。

すくすく育つあさがおを見て、うれしそうなようすでした。

2年生 復習

画像1
返却された算数科、国語科のテストを中心に復習問題にチャレンジ!

「同じミスは繰り返さない!」

自分の解答と正答を見比べながら、集中して取り組んでいました。

3年生 自由研究の構想

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究の構想を練っています。

自由研究に取り組むにあたって、動機や仮設、準備物など、着々と進めています。

4年生 保育交流 その2

画像1
画像2
画像3
砂場あそび、ダンス、ドッジボール、工作等々、前回の経験を踏まえて、より楽しく活動できたようです。

園児への関わりや言葉かけも、相手の気持ちを考えて行動することが少しずつ出来てきました。

4年生 保育交流 その1

画像1
画像2
画像3
午前中、中山保育園の子どもたちと交流しました。

今回が2回目。

前回とは違うグループで、違うクラスの園児たちと交流しました。


5年生 鑑賞

画像1
画像2
図画工作科の学習です。今日は鑑賞の授業。

数枚の中から1枚選出。

その絵からわかることや、絵から受けた印象等々、ロイロノートを活用して交流していました。

6年生 水はどこへ!?

画像1
画像2
画像3
理科「植物の成長と水のかかわり」の学習です。

植物の成長において、葉まで行きわたった水はいったいどうなるのか予想しました。

「外へ出ていく」
「植物の中で使われる」

グループの話し合いで、様々な予想が出てきました。

3くみ 自由研究 その2

画像1
画像2
インターネットを活用したり、図書館の本で調べたりして、じっくり取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp