京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:29
総数:643712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年 総合 校区探検

 4日(火)には、総合の学習で桓武天皇陵と伏見桃山城に探検に行きました。明治天皇陵と桓武天皇陵の鳥居の数が違うことや、松の木がたくさん植えてあること、伏見桃山城の石垣は、大小の石を組み合わせてがっしりと組まれていることなどに気が付きました。天皇陵では、「どうして中まで入れないのだろう。」と話している子もいました。疑問に思ったことをこれから調べていきます。
画像1
画像2
画像3

Let's try4年生〜とじこめた空気や水〜

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、とじこめた空気や水の学習をしています。

とじこめた空気をおしちぢめたら、体積はどうなるのか?

水だったらどうなるのか?

実験をして、結果から分かることをまとめていきました。

学習の最後に、空気でっぽうで閉じ込めた空気を

勢いよく押すとどこまで球が飛ぶか、実験しました。

みんな遠くまで飛ばすことができたようです。

わくわく1年生〜夏だ!とびだそう!〜

画像1
画像2
画像3
今週はお天気が良かったので、水を使った遊びを計画しました。
大きな温泉を作って中に入ってどろんこになって遊ぶ子や、お手製の的に向かって一生懸命水を飛ばし的あてゲームに挑戦する子もいました。ポイントを付けたい!水の勢いを活かして遊びたいなと夏を楽しむために話し合い遊びを工夫していました。昨日今日と大変暑い中屋外での活動が続き、いつも元気な子どもたちにも疲れが出てきています。十分に水分を取って休むようお声掛けください。

3年 水泳学習

 水泳学習では、ペアで手を引き合ってけのびやバタ足の練習をしたり、自分のできるようになりたい泳ぎ方に合わせて場を選んで練習したりしています。前回は平泳ぎの手や足のかき方も練習しました。それぞれに目標を持ち、レベルアップできるよう、今週も学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp