京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up2
昨日:15
総数:346327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 泳げるようになるために・・・・・(☆体育科☆)

 体育科「水泳学習」では、浮くことから始めました。そして、初歩的な泳ぎ方ができるように進めています。
 学習の進め方が分かり、今では、シャワー、体操、体慣らしまで、自分たちでスムーズに行えるようになりました。
 残りの時間で、今できる泳法で、記録を目指します。
画像1
画像2
画像3

3年 行ってきました! その5(☆社会見学☆)

 京都駅ビルの大階段を上がると、南側が遠くまで見えました。
 「電車が走ってる。」
と、駅から出ている私鉄の電車を見つけたり、
「あれ、高速道路やで。」
と、地図を見ながら確かめたりして京都市の様子を確認していました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「おおきなかぶ」

画像1
 国語では、「おおきなかぶ」の学習を進めています。音読がとっても上手になりました。リズムに乗って読んだり、繰り返す言葉に変化をつけて読んだりすることができ、素晴らしかったです。

1年 夏の読書祭り 読み聞かせ

 今日は朝読書の時間に、読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせは担任ではない先生で、子どもたちもワクワクしながら待っていました。最後までしっかり集中して聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 読書週間 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 朝の読み聞かせがありました。
 みんな真剣な表情でお話を聞いている姿がとても素敵でした。

7月 ひびきあいタイム2

画像1
画像2
画像3
 この日放送室で全校に考えをひびかせてくれたのは3年生と4年生です。

 『夏休みにやってみたいこと』として3年生のお友達は、
【祇園祭の練習】と答えてくれました。お囃子とは何なのか、練習はどうやってやっているのか、どんな服装でどんな姿勢で取り組んでいるのか、日本三大祭の一つである『祇園祭』のことを全校に教えてくれました。

 4年生のお友達は、
【こころざし】そうじにしても宿題にしても「がんばるぞ」「自分のため」など、志一つで大きく成果が変わってくるから。
【話を聞くこと】人の話をしっかり聞くと、難しい課題でものりこえていけると思うから。
【サッカー】コーチに言われたことを体で受け止めることで、しっかり自分のものにしていきたい。とそれぞれ決意を語ってくれました。

 明日は何年生のお友達が来てくれるのでしょうか…。

3年 行ってきました! その4(☆社会見学☆)

 地上から見る京都タワーも大きかったのですが、横から見る京都タワーも迫力がありました。
 「さらに上がるよ。」
目の前の大階段を見た子ども達の表情から、いろいろ想像しているのを感じました。
画像1
画像2
画像3

7月 ひびきあいタイム1

 早速たくさんの子どもたちが自分の考えを伝えに校長室に来てくれています。

 そしてこの日放送室で全校に考えをひびかせてくれたのは1年生と3年生です。

 『夏休みにやってみたいこと』という投げかけに対して1年生のお友達は、
【そうじ】いつもお母さんがしてくれているけど、たまにはキレイな部屋でお母さんを喜ばせたい
【読書】前に読んだ本が心に残っている。もっと本を読んで自分のお気に入りを増やしていきたい
3年生のお友達は、
【サッカー】個人としてもチームとしてもレベルアップできる夏にしたい
【料理】自分が料理をするだけではなく、お兄ちゃんにもコツを教えてあげたい。夏にはハンバーグを作ってみたい。と、それぞれ全校に考えを届けてくれました。

画像1
画像2
画像3

(音楽)鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習では、みんなで鍵盤ハーモニカの合奏をしています。「かっこう」「きらきら星」の練習に取り組んでいます。

(学活)食の指導

画像1
画像2
画像3
あおぞらでは、「おはしめいじんになろう」というめあてで、お箸の使い方の学習をしました。子どもたちは、自分の課題に合わせて、スポンジやせんべいのおもちゃ、お豆をお箸でもって移す練習をしました。お箸で持てると「やった、もてたよ」と大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp