京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:16
総数:244351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 浄水場の見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
大雨で延期になった浄水場の見学に行ってきました。

まず、晴れた空の下に広がる浄水場の広さにびっくり!

教室では映像や資料を使って学習しましたが、実際に見ることで

安心して使える水道水を大量に作る工程や、工夫を実感することができました。

1年 まねっこあそび

画像1
画像2
体育の授業では、「まねっこあそび」の学習をしています。
音楽に合わせて、グループのリーダーが考えた動きを、まねして楽しみます。音楽が終わるとリーダーを交代しながら、まねをしあいます。マットや平均台、フラフープ、コーン、とび箱など、さまざまな場があります。
友達と一緒に見つけた動きを、毎時間の振り返りに発表しています。実際にやってもらうと、
「このうごきだったらできそう。」
「おもしろい!」
と、子どもたちは、新しい動きをどんどん取り入れていました。
体のバランスをとったり、「這う」「歩く」「走る」「跳ぶ」「跳ねる」「転がる」「回る」など体を移動させたりして、全身で楽しんでいます。

1年 ちがいは いくつ

画像1画像2
算数の授業では、ひき算の学習を進めています。いくつ多いかを考えるとき、どんな式にあらわすかを考えました。数図ブロックを動かしながら、二人組で説明しました。
「すくない ほうを とるから、ひきざんだと おもいます。」
「あまったのを みれば、いくつ おおいか わかります。」
みんなで考えて、「いくつ多いかを求める」場面でも、ひき算の式にかいて答えを求めることが、わかりました。

2組 わいわいフェスティバル

画像1画像2
 育成支部での初めての大きな行事がありました。双ヶ丘中学校・京北小中学校ブロックの小学校で集まり、それぞれの学校で考えた競技を楽しみました。初めて会った友だちや久しぶりに会った友だち、みんなとなかよく楽しむことができました。とてもいい思い出になりましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp