![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:12 総数:244160 |
4年 浄水場の見学に行ってきました。![]() ![]() ![]() まず、晴れた空の下に広がる浄水場の広さにびっくり! 教室では映像や資料を使って学習しましたが、実際に見ることで 安心して使える水道水を大量に作る工程や、工夫を実感することができました。 1年 まねっこあそび![]() ![]() 音楽に合わせて、グループのリーダーが考えた動きを、まねして楽しみます。音楽が終わるとリーダーを交代しながら、まねをしあいます。マットや平均台、フラフープ、コーン、とび箱など、さまざまな場があります。 友達と一緒に見つけた動きを、毎時間の振り返りに発表しています。実際にやってもらうと、 「このうごきだったらできそう。」 「おもしろい!」 と、子どもたちは、新しい動きをどんどん取り入れていました。 体のバランスをとったり、「這う」「歩く」「走る」「跳ぶ」「跳ねる」「転がる」「回る」など体を移動させたりして、全身で楽しんでいます。 1年 ちがいは いくつ![]() ![]() 「すくない ほうを とるから、ひきざんだと おもいます。」 「あまったのを みれば、いくつ おおいか わかります。」 みんなで考えて、「いくつ多いかを求める」場面でも、ひき算の式にかいて答えを求めることが、わかりました。 2組 わいわいフェスティバル![]() ![]() 3年生 スーパーマーケット見学![]() ![]() 買い物調べから、お家の人がスーパーマーケットでよく買い物をしていることを知り、今回「スーパーマーケットのひみつ」を調べることにしました。 「スーパーマーケットにはどんな工夫があるんだろう。」と行く前から子ども達は興味津々でした。 売り場やバックヤードなど、説明を聞きながら見学させていただきました。 見学を通してたくさんの工夫を見つけて、大満足の子ども達でした。 スーパーマーケットのみなさん、 見学に際して歓迎していただき、誠にありがとうございました。 1年 みずあそび さいこう!![]() ![]() ![]() まずは、一列に並んで、だれが一番遠くに水を飛ばせるか競争しました。 「つぎは、たかいところに とばそう。」 「こんどは、みんなで まるを かいてみよう。」 「まとあてに ちょうせんだ。」 「いっしょに かおを かこう。」 など、友だちと一緒に楽しんでいました。蒸し暑い今日に、ぴったりの活動ができました。 4年 ごみはどう処理されるのかな?![]() ![]() ![]() 近くにありますが、あまりよく知らない児童が多く、楽しみにしていました。 想像以上のスケールで、ごみの処理がされている様子に驚いていました。 4年 垂直と平行を探そう![]() ![]() ![]() 2組 学習の様子
2組の学習の様子を紹介します。
まずは、4年生算数「数と計算」の様子です。数字のカードを入れ替えて問題を作り、答える活動を繰り返し行いました。2つの数字の足し算から始まり、最後には3つの数字の引き算までしました。正解するたびに花丸も増えて、問題が難しくなっても頑張って解くことができましたね。 次に1年生国語「くちばし」の学習です。くちばしの学習では、1組と交流でクイズ大会を行います。くちばしの特徴を書いた問を作り、発表できるよう読む練習もしています。何の鳥を描いたのか、楽しみですね。 ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ☆ 麦ごはん ☆ 牛乳 ☆ にしんなす ☆ かきたま汁 年に一度の献立「にしんなす」は、海から遠い京都市で昔から食べられてきたおかず,いわゆる「京のおばんざい」です。にしんとなすの様に相性のいい食べ物同士のことを「であいもん」といいます。なすは苦手な子どもが多いかと思っていましたが、1年生の教室では「なす大好き!」「なすたべられるよ」と大きな口をあけて「おいしい!」といいながら食べていました。先生の「なすを増やしたい人いますか?」の声に、たくさんの子どもたちが手をあげていました。 |
|