京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:141
総数:713085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

東学舎 合唱コンクール2

画像1
画像2
各学年、限られた時間の中で合唱コンクールに向けて取り組んできました。最優秀賞を獲得できた学級もあれば、そうでない学級もあります。しかし、本当に大切なことは、合唱の取り組みを通して学級集団がどのように成長したかです。各学級の合唱コンクール後の様子を見ていると、合唱コンクールを通して「大切なもの」を手に入れることができたようです。仲間との成長をぜひ今後の学校生活に生かしてください。

東学舎 合唱コンクール1

画像1
画像2
7月5日に6〜9年生合唱コンクールが行われました。昨年度と同様に大谷高校の講堂を借りての実施です。ここ数年間は4学年そろっての合唱コンクールは実施することができていませんでしたが、今年度は久しぶりに東学舎の児童生徒が一堂に会し、行うことができました。合唱をする姿勢はもちろんですが、鑑賞する姿勢も素晴らしかったです。合唱前と合唱後に自然と拍手が聞こえてきました。各学年、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができたようです。

【西1組】七夕かざり

画像1

7月7日は七夕です。
1組の生活単元では、季節にあった飾りづくりをしています。
今回はそれぞれ七夕の笹に飾るものを折り紙や画用紙を使って作りました。

7日の夜、晴れて天の川が見られるといいですね。

6年生 西学舎での給食

画像1
7月5日(水)、6年生は西学舎で給食をいただきました。3月に西学舎を巣立ってから、久しぶりに西学舎で食べる給食を懐かしく感じながら食べていました。午前中は、合唱コンクールだったこともあり、緊張した様子でしたが、緊張もとけ和やかな雰囲気のなかいただきました。

8年生の調理実習の様子

画像1
画像2
6月23日に8年生の調理実習がありました。事前に役割を分担し、材料の準備から調理、片付けまで、自分の役割を果たしながら、どのクラスもおいしそうなシューマイを作っていました。最後までピカピカにシンクを磨いている班もありました。

8年生の合唱練習の様子

画像1
画像2
画像3
明日行われる合唱コンクールに向けて、クラスごとにパートリーダーが中心となって、8回の合唱タイムの中で練習を進めてきました。明日はどのクラスも、精一杯の歌声を届けましょう。

6月28日児童生徒総会

6月28日に令和5年度児童生徒総会が、Zoomで行われました。今年度は、東山泉10年目の改革として、後期から生活委員会を代議員会へ統合し、会計の役職を廃止するという提案がされました。どちらも賛成多数で可決され、代議員会は、これまで生活委員会が進めてきた活動を引継ぎながら、新たな代議員会として後期から始まることになりました。また、各委員会の活動計画に対して、代表者が直接、質問や意見をぶつけ、委員長が返答していました。活動計画も可決され、この計画に沿って今後活動が進められていきます。東山泉のみなさんで、児童生徒会活動を作り上げていきましょう。

画像1

4年 国語「記事を書こう」

画像1
4年生の国語では記事を書く学習を行っています。GIGA端末を使ってアンケートを学級のみんなにとります。そして、それをもとに工夫を凝らして記事を考えます。それぞれが考えた記事を班で一つの新聞にするために、レイアウトを一生懸命考えます。完成が楽しみですね!

4年 非行防止教室

画像1
7月4日に4年生で非行防止教室が行われました。東山署よりスクールサポーターを招いて、各学級でお話いただきました。友達の気持ちを思いやること、いじめは許されないことであるということ、などをわかりやすく伝えていただきました。4年生にとって、仲間との関わり方について見直す機会となったようです。

2年 カブトムシ

画像1
画像2
画像3
1年生の時に育てていたカブトムシから生まれた幼虫が、先週成虫となり、ぞくぞくと土から出てきました。
朝から、「先生!出てきたよ!」と嬉しそうに子どもたちが教えてくれました。
ちょうど土から出てくる瞬間を見た子もいたようです。
今週、学校へ来てみると、さらに何匹か増えていました。(今のところは5匹・・・かな?)土の中には、あと何匹のさなぎがいるのでしょうか。
今後も楽しみにしながら観察を続けましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp