京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up280
昨日:61
総数:487592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

7月 朝会

 今日は、天気予報でも35度を超える真夏日になるとのことでしたが、日差しもギラギラ、朝から汗を流していた子どもも多くいました。

 昨日の7月の朝会では、「夏を元気に過ごそう」というテーマで、気温、湿度、輻射熱等を基に示される「暑さ指数」やその数値によっては「暑さ指数(熱中症)警戒アラート」が発令されることなどについて話をしました。その後、アラートが発表された際の注意事項や夏を健康に過ごすポイントを紹介しました。

 今朝、登校してきた子どもたちが、
「校長先生、今日はしっかり水分補給をしてきたよ。」
「朝のニュースで、○○では警戒アラートが出たって言ってたよ。」
などと声をかけてきてくれました。私の話をよく聞いていたのですね。それも大変うれしいです。

 朝会の内容は、職員室前にも掲示しています。来校の際にも、よろしければご覧ください。

画像1
画像2

7月4日(火) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッペパン
夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
野菜の洋風煮
牛乳

今日はナス・ズッキーニといった夏野菜を使ったボロネーゼでした。
牛ひき肉・玉ねぎ・人参・ナス・ズッキーニを炒めて、トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・オレガノ・塩・胡椒で味付けし、オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼いたじゃが芋・チーズを混ぜて加熱し、各クラスごとにオーブンで焼きました。焼く直前に追加で入れたチーズが香ばしくとても美味しくいただきました。
今日は全クラス「完食」でした。すごいです。

水泳記録会にむけて

画像1
画像2
全市水泳記録会に出場する子どもたちが
放課後水泳の特訓をしています。
しっかり力をつけて、安全に50メートルを泳ぎ切ろう!!!

大きな大きなアジサイの花

画像1画像2
 子どもたちの顔がすっぽりと隠れるほどの、大きな大きなアジサイの花が、学校の東側の道路沿いに咲いていました。あまりの大きさに、普通の花びんではバランスがとりにくく、バケツにさして職員室前にかざっています。
 その大きさに、みんな目を丸くしながら見ています。

ドリームバンドの練習が始まっています

 ドリームバンドの活動がスタートしています。
 みんな嬉しそうに楽器を手に取り、音を出しています。
画像1画像2

七夕かざりを作りました

 今日、校舎をまわっていると、に組の子どもたちと2年生が、一緒に七夕の笹かざりを作っていました。
 折り紙を折り、互い違いに線を引いて、それを切ると…。きれいなかざりが完成しました。短冊には、一人ひとり願い事を書きました。
 友だちがもっとたくさんできますように…。
 宇宙に行けますように…。           等々

 みんなの願いがかないますように…。
画像1画像2画像3

7月になりました

画像1画像2
 7月に入り、ますます暑さが厳しくなった気がします。
 1年生が育てているアサガオも花が咲き始めました。
 一方で、美しい姿を長い間保っているアジサイも…。
 子どもたちもこうした花々に負けないように、元気に夏を過ごしてほしいです。

預り金口座引落について(7月分)

7月の集金額については,以下の通りです。
7月は再振替がありませんのでご注意ください。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。

【金融機関】 京都中央信用金庫
【引落日】  7月10日(月)
      
【引落額】   1,3〜5年生  7,000円
        2年生    6,000円  
        6年生    9,000円 
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)

ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。

7月 朝会

画像1
画像2
画像3
7月の朝会を行いました。
今年度、体育館に1年生を含めて全校が集まるのは初めてのことです。
上の学年が下の学年のお手本になりどの学年もしっかりと並び、校長先生のお話を聞くことができました。

梅雨に入り、暑さが厳しくなってきたので
健康で元気に過ごすためにもしっかりと食べましょうというお話がありました。
その日の給食は、油琳鶏というお酢の味がさっぱりとした鶏肉、翌日は夏野菜のボロネーゼでした。
季節の味を楽しみながら、元気な体をつくってほしいです。



夏だ とびだそう!

 生活科の学習「なつだとびだそう」で、一乗寺公園へ出かけました。出かける前にいくつか見つけられるといいものを確認して出かけました。形の変わった葉っぱや小さな草花、かわいい小さな生き物、不思議なものなどたくさんの発見をして帰ってきました。身近な自然に触れあって、もっと遊びたいな、知りたいなと感じた時間になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp