京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:8
総数:172652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 おたまじゃくしがやってきた!

画像1
一人ずつ「おたまじゃくし」を飼うことになりました。子ども達は、朝登校すると「おはよう〇〇ちゃん!」と付けた名前を呼びながら健康観察!!お昼になったら、「お腹すいている?」と気にかけ!!…まるでわが子のようにかわいがっています。ミニ図鑑も一人ずつもち、食べるものやお家を調べながら「いつかかえるになるのかな?」と心待ちにしています。

2年 じゃがいも ほったど〜!

5月に種いもを植えました。「世話なし!!水やりすらしなくていい。」と聞いたものの…。ちゃんとじゃがいもができているか心配でした。しかし、しかし、意外にも思った以上にりっぱなじゃがいもが、土からごろんごろんと出てきました。感動〜でした。「おいしそう!」
画像1
画像2
画像3

1年 体育  鉄棒でできることがふえました

体育で鉄棒あそびをしました。「鉄棒って楽しいね。」「もっとやりたいな。」と意欲的に活動していました。今までできなかったことができるようになりました。
画像1
画像2

4年 鉄ぼう運動

画像1
 久々の鉄ぼう運動。今日は、できる技と挑戦!!の時間でした。事前にロイロノートで挑戦したい技を確認し、自分のペースで学習を行うことができました。

4・5年 いざ!!若狭へ!!その2

画像1
画像2
 今日は、もっと仲良くなるために、レクをして楽しみました。ハンカチ落としやホットポテト、ジェスチャーを使ったゲームなど、楽しんで活動することができました。

5年生 食育

画像1
今回のテーマは「朝ごはんの大切さ」でした。朝ごはんを食べることで、1日頑張るためのエネルギーを体に蓄積できることが分かりました。これからも毎日しっかり朝ごはんを食べて元気に過ごしましょう!

5年生 総合的な学習の時間

画像1
5年生は、総合的な学習の時間に「働くこと」について学習しています。
今日は、保護者の方にゲストティーチャーとして来校頂き、子どもたちが疑問に思うことに答えて頂きました。
勤務時間やお仕事で大変だと思われることなど、子どもたちは熱心に質問したり、メモをとったりしていました。
直接お話を聞かせていただいたことで、働くことについての興味や関心が高まったようです。
お忙しい中ご来校頂いた保護者の方々、ありがとうございました。

2年 ぎゃ〜!カエルが…

画像1
画像2
学校のプールの中をお家にしていたおたまじゃくしを、プール清掃を機にゲットしました。ついでにカエルもゲットしました。おたまじゃくしには「かわいい〜!!」と目を細める子ども達ですが、ぴょんぴょん跳ねるカエルにはギャーギャー大騒ぎです。子ども達のかわいい様子に、月曜日から大笑いしました。

4・5年 いざ!!若狭へ!!

画像1
画像2
 今週から、いよいよ長期宿泊に向けての取組が始まりました。まずは、係決めです。5年生は、昨年の花背山の家での経験を生かして、しっかりと4年生をリードしてくれました。

2年 玉ねぎレンジャー☆

画像1
画像2
画像3
2年生としての一歩一歩を確実に進んでいる「玉ねぎレンジャー☆」です。
1年生を招待する『めぐりめぐって玉ねぎジャンプ会!』を行うことになりました。「1年生に優しくしたり、声をかけてあげるのは、昨年してもらったからだよね。」「でも、めぐりめぐって、ぼくたちの成長にもつながっているんだよね。」と…、子ども達は話します。今日から、はじめ・終わりの言葉、司会、あそびなど係ごとに準備を進めていきます。1年生の喜ぶ顔を楽しみにがんばっていくと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp