京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:40
総数:172421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

5・6年生 音楽

画像1
8月にある「ふれあい祭り」に向けて「アフリカンシンフォニー」の合奏練習に取り組んでいます。本番に向けてさらに全員のリズムが合うように練習をしていきます。

1年 図工 おって たてたら

平面の紙を折って,立体の世界を表しました。電車を走らせたり,ゲームのキャラクターが登場したり,お花畑をつくったり思い思いの世界をつくっていました。友だちに自分の作品を伝えあいました。
画像1

玉ねぎレンジャー☆ひまわりを描く!

画像1
画像2
画像3
畑のひまわりが大輪を咲かせました。いっせいに太陽を向ききらきら光る咲くひまわりは、まるで、子ども達のようです。そのひまわりを題材として描いているのすが…、画伯ゴッホのような個性的な絵へと仕上がりを進めています。出来上がるのが楽しみです。個人懇談会の頃には、掲示している予定です。

2年 いただきま〜す!

画像1
画像2
畑で育てたじゃがいもとプランターで育てているきゅうりで『ポテサラ』をつくりました。洗う・切る・ゆでる・味付けのできる部分を子ども達がやりました。「おいしい。おいしい。」「自分たちでつくったらめっちゃおいしいなぁ。」と、おかわりもしていました。じゃがいものおすそわけ…。きゅうりも近々…。

1年 せいかつ がっこうマップができました

せいかつかで学校探検をしてきました。八瀬小学校にはどんな部屋があるのか,1階と2階にある部屋を順番に並べてマップを作りました。なんども調べなおしてようやく完成しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 ふき上がる風にのせて

画像1
画像2
画像3
軽い袋を送風機の風にのせてみました。
ふわふわとした動きがより楽しくなるように、色やかざりをつけました。
最後は、体育館で風にのせて楽しみました。

7月 朝会

画像1
校長先生から、二つのお話がありました。

一つ目は、「元気にあいさつをする」ことについてです。
子どもたちは、しっかりと挨拶ができる場面が増えてきました。
この調子でこれからもしっかりと相手に届く挨拶をしていきましょう。

二つ目は、夏のふれあい祭についてです。
3年生以上は、「八瀬グリーンハーモニー」として夕焼けコンサートに今年も出演させて頂けることになりました。
今年は、中庭の八瀬舞台を使って演奏披露ができそうです。
地域の方々に喜んでいただけるような演奏ができるように頑張っていきましょう。

4年 新聞をつくろう

画像1
画像2
画像3
 今日は、新聞の特徴を調べました。写真や見出しで分かりやすくしていたり、天気のことを知らせてくれたりと、新聞の良さをたくさん見つけることができました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
今日は「まつり縫い」の練習をしました。いろいろな縫い方ができるようになってきました。

5年生 総合

画像1
画像2
「はたらきメダル」というインターネットアプリを使って、自分に合った仕事が何かを探しました。「この仕事面白そう!」と興味津々に調べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp