京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:24
総数:591730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】昔はどうしていたの?

画像1
社会科「くらしとごみ」では、昔はごみをどのように処理していたのかを学習しました。ごみを埋めていた時代、自分たちで燃やしていた時代があったということを知った子どもたちは、「めっちゃ大変やん」「環境に悪そう」「プラスチックは?」とても驚いていました。

【4年生】決めつけないで

道徳の学習では、「決めつけないで」というお話から、みんなと平等に接するとは、どういうことなのか学習しました。子どもたちは、「勝手に決めつけたらだめ」「人の頑張りを知らずに発言するのはよくないな」など話合っていました。
画像1

休み時間は元気いっぱい遊んでます!

画像1
画像2
画像3
 毎日、休み時間になるとみんなで元気いっぱい外で鬼ごっこをしたりケイドロをしたりしています。無邪気に運動場を走る子どもたちの姿を見ているととてもほっこりした気持ちになります。

遊具遊び

画像1
画像2
画像3
 雨でできていなかった遊具遊びがようやくできました。小学校で初めての遊具にみんな夢中で取り組んでいました。ケガのないようにまずは、安全に気をつけてこれからも遊具を使っていければなと思います。

【1年生】読み聞かせ大好き!

 PTAの方が図書室で子どもたちのために本の読み聞かせをしてくださいました。1年生は読み聞かせが大好きです。
画像1
画像2

【1年生】こくご「くちばし」

 「くちばし」の単元の最後に自分がおすすめのとりのくちばしをクイズにして友達と出し合いました。楽しそうに交流していました。
画像1
画像2

くちばしクイズ大会

画像1
画像2
画像3
 国語科の「くちばし」の学習でくちばしクイズ大会を開きました。お店屋さんとお客さんに分かれて楽しくみんなでクイズ大会を行いました。自分たちでつくったクイズをみんな上手に発表することができていました。

洗濯実習をしました。

家庭科の学習で、洗濯実習をしました。最近では洗濯機で洗うことが多く、手洗いで洗濯をしたことがない子がほとんどだったようですが、汚れた場所をつまんだり、こすったりして上手に洗っていました。
画像1
画像2
画像3

あめのひたんけん 1組・2組

画像1
画像2
画像3
本日雨が降ったので四ノ坪公園に「あめのひたんけん」に行ってきました。雨の音を聞いたり、はっぱについた水滴を見つけたりと雨の日の公園で様々なものに出会うことができました。

【6年生】未来のわたし

画像1
 図画工作科では「未来のわたし」の学習を行っています。自分の将来の夢や様子を思い浮かべて未来の自分を作っています。どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp