京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:32
総数:519724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

今週の2年生!その9

その9
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その7

その7
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その6

タブレット学習では、「ICT支援員」の先生にも教えて頂きながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その5

その5
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その4

ミニトマトの植木鉢に支柱を立てました。ぐんぐん大きくなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その3

体育「ゆうぐあそび」では、一輪車をしたり、フラフープをしたりしています。総合遊具(ジャングルジム)の3階は練習の成果もあり、みんなとても上手に登れるようになりました。
画像1
画像2

今週の2年生!その2

その2
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その1

図画工作科「ひかりのプレゼント」では、透明の容器に色を塗り、光に当てて楽しみました。水を入れると、輝きがゆれて、一層きれいにうつりました。楽しい活動になりました。容器の準備等、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャベツの通信簿

5・6時間目に、おとなりのJAでキャベツの品評会に参加しました。6年間の食育の出口の取り組みとして、たくさんのキャベツの中から一番良いと思うキャベツに投票しました。その後、今年取れた一番重いキャベツの重さを予想しました。ともて大きかったです。帰りに新鮮な、きゅうりを頂きました。お便りではキャベツを頂戴しますと伝えていましたが、諸事情によりきゅうりを頂戴しました。よい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

農育 お米作り

画像1
画像2
画像3
 5年生は農育として「お米作り」に取り組みます。いつも食べているお米がどのようにできるのか、体験しながら学んでほしいと思います。先日からお米作りが本格的に始まり、「代かき」と「田植え」という作業を行いました。足や手をドロドロにしながらも楽しみながら取り組む姿が印象的でした。5年生みんなで植えた稲がどんどん育つように祈りながら見守っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp