京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:106
総数:308724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

5年 わくわくプレイランド〜作成途中〜

図画工作の「わくわくプレイランド」の学習では、電動のこぎりで板を裁断し、ビー玉の迷路コースを作っています。土台や裁断した板をカラフルに色づけて、思い思いの作品に仕上げる最中です。板の配置にもこだわって、迷路を、より楽しめる工夫を考えていました。
画像1
画像2

4年「ふれあいコーナー」

 今日の道徳では,ふれあいコーナーの掲示を作りました。
人を大切にすることについてグループや全体で考えた後,大切にしたいことを五・七・五に表しました。
 給食室付近の掲示板に貼りますので,良かったら個人懇談会の時にご覧ください。
画像1

4年 理科「とじこめた空気や水」

 空気や水に力を加えると体積はどうなるのか実験しました。自分の予想と合っていたり、違っていたり、実験することで空気と水の違いに気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年「体育」水泳

 4年生はクロールの練習に取り組んでいます。手のかき方や息継ぎの仕方が少しずつ上達しています。
画像1
画像2
画像3

4年「社会見学」鳥羽水環境保全センター

 6月16日に行ってきました。
たくさんのことを教えてもらい,下水の処理の仕方や働く人たちのことについて詳しく知ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作「色合いひびき合い」

 絵の具を指で混ぜながら、変わる色や模様を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

わっかでへんしん  4組

 図画工作の時間に「わっかでへんしん」の学習をしました。頭や腰、うでなどわっかの飾りを作り変身しました。
 変身後は、校長室や職員室に行き、変身した姿を先生に披露しました。
画像1
画像2
画像3

校外学習4

画像1
画像2
グループに分かれて周辺を散策しました。正倉院もチェックポイントになっており、歴史を感じられる散策になりました。それぞれの場所でメモしたことや撮影した写真をもとに学びをさらに深めようと思います。 
 

校外学習3

画像1
画像2
東大寺では大きな大仏を目の当たりにし驚きの声が上がりました。大仏建立には多くの犠牲が伴ったという事実を社会科で学習しているので、それぞれ思うことがあったと思います。

校外学習2

画像1
画像2
奈良公園から東大寺にかけては、たくさんの観光客と鹿に迎えられ驚いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp