京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up43
昨日:82
総数:528401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6年 第2回学級会

 昨日の5時間目に第2回学級会を行いました。

 今回の議題は『みんなが楽しめるお楽しみ会の内容を決めよう』でした。子どもたちは2回目にも関わらず、友達と助け合いながら学級会を進めている様子でした。どの子どもも前回に比べてめあて通りに自分から意見を発表する姿が見られ、意見の飛び交う活発な学級会になりました。

 クラスを良くしていくのは、あなたたち一人一人です。いつも自分事として考え、意見を出し合い向上していけるクラスをめざしていきましょうね!
画像1

5年生 水泳学習

画像1画像2
 「今できる泳法で距離をのばそう」、「できる泳法を増やそう」という二つのねらいをもって取り組みました。

 1回ずつしっかり目標をもって泳ぐことができていました。

4年 国語「新聞を作ろう」

 国語科「新聞を作ろう」では、新聞の特徴について学習した後、班で身の回りのことについてみんなに知らせる新聞を作ります。

 今日は、どんな新聞にするのか、何についての記事を書くのかを班で話し合いました。
画像1画像2画像3

4年 理科

 理科の学習では、「星や月 星の明るさや色」の学習が始まりました。インターネットを使って、プラネタリウムのように立体的に見える天体画像を見ながら、星の明るさや色について話し合いました。
画像1画像2画像3

6年 水泳学習

画像1画像2
 クロールや平泳ぎの正しいフォームを意識して取り組みました。

 バディになって泳ぎ方のアドバイスをしあっている姿が見られました。

5年 4組との交流

 4組と仲良しタイムがありました。
 「くしゃみと車の速さは同じくらいか。」など、知らなかった問題もたくさんあり、楽しく交流することができました。
 
 最後に、5年生からの出し物で、じゃんけん大会も行いました。これからも仲良くしてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、「パンと一緒に食べるとおいしい!」と言ってたくさん食べてくれていました。
 ほうれん草のソテーは、「噛むとシャキシャキと音がしておいしかった!」と言って、野菜の食感も楽しみながら食べてくれていました。

1年生 国語科 「おおきなかぶ」

 1年生は、国語科の学習で「おおきなかぶ」の学習を進めてきました。

 単元のはじめには、次々と出てくる登場人物を順に見つけ、くりかえし出てくる言葉に気を付けながら音読の練習をしました。また、かぶの種をまくおじいさんの気持ちや、なかなか抜けないかぶを抜き続けるおじいさんの気持ちを想像し、音読に生かすこともできました。
 そして、本日は学習のまとめとして、音読劇を行いました。自分の好きな登場人物になりきり、動きを考えたり、せりふを付け足したりして、とても可愛らしく、それでいてくすっと笑え、微笑ましく、楽しい音読劇をすることができました。
画像1画像2

初めての毛筆

画像1画像2画像3

 3年生は、初めての毛筆での学習が始まりました。

 準備の仕方、筆の持ち方、始筆、送筆、終筆、片付けの仕方などを丁寧にひとつひとつ学習しました。姿勢を正し、気持ちを整えて一画一画書くことができていました。

4組 なかよしタイム(5年2組と)

 今日のチャレンジタイムは、5年2組と『なかよしタイム』でした。

 4組からのクイズに5年生がしっかり答えてくれました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp