京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:16
総数:295415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

2年生 3年生に招待してもらいました。

画像1
画像2
画像3
3年生が、素敵なお手紙をもってきてくれました。

読んでみると、たのしい招待状でした。
「今度、2年生と仲良くなろう会をするので、ぜひきてください。」と、書いてありました。

先週金曜日の5時間目に会がありました。
「はないちもんめ」や、「もうじゅうがりにいこうよ」をしてとても楽しかったし、3年生と仲良くなるきっかけになりました。

3年 1年生と交流給食

画像1画像2
1年生とランチルームで一緒に給食を食べました。はじめてのランチルームで行く前からわくわくしていました。1年生と一緒に食べられていつもよりおいしく給食が食べられました。

1年生 ランチルームに行きました!

ランチルームにて3年生と交流給食をしました。3年生の食べる量や準備と片付けの速さにみんな驚いていました。3年生を見習って1年生も少しずつ頑張っていきます。
画像1

交流給食

画像1画像2
1年生と3年生が交流給食を行いました。
3年生の食べる「量」と「スピード」に1年生は驚き、3年生は少し照れている様子でした。1年生からは「3年生みたいにたくさん食べて大きくなる」という声が聞こえてきました。目の前でモリモリ食べる3年生に1年生は刺激を受けたみたいです。
2学期は他の学年もランチルームで給食を食べる予定です。

つなひき練習

画像1画像2画像3
6月28日(水)、今年度のつなひきの練習が始まりました。
8月の大会に向けてこれから練習を積み重ねていきます。
「綱を引く」という動作の中にはたくさんの技術が隠されていることを知りました。
みんなで一丸となって頑張ります。

6月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル

『とうふの四川風』はトウバンジャンのピリッとした味付けが,ごはんとよく合いました。豆腐を入れてすぐに混ぜると豆腐がくずれてしまうので,少したってから混ぜる工夫をしています。

『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,「明日もナムルがいい」という子ども達が
たくさんいました。ごま油の風味が食欲をそそりました。

第1回ニコニコ遊び

画像1画像2
6月28日(水)に第1回目のニコニコ遊びがありました。
運動場と体育館に分かれて活動しました。
運動場は鬼ごっこ、体育館はドッジボールで遊びました。たくさん汗をかきましたが、みんなの顔には笑顔が溢れていました。

2回目のGIGA端末!!

画像1画像2
6月26日(月)に1年生がGIGA端末を使用した学習を行いました。前回は「ログイン」「シャットダウン」の練習でした。2回目のこの日は「クリック」と「ダブルクリック」の学習をして、ミライシードを使用してみました。ミライシードを上手に活用できれば家庭での学習がとっても楽しいものになりますね。

6年 国語 〜わたしたちにできること〜

画像1画像2
家庭科の時間では,次回調理実習に取り組むということで,グループごとに実習の計画を立てています。炒める時間を変えると,食材はどのように変化するのかを,実習を通して考えることができればと思います。

6年 にこにこ遊び

画像1画像2
遠足や顔合せなど,これまでにもたくさんの縦割り活動には取り組んできましたが,にこにこ遊びは今日が1回目となりました。
それぞれのグループで,遊ぶことを考えて進めることができました。下級生に優しく関わりながら楽しむ姿がとても印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp