京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up1
昨日:21
総数:353581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

プール開き

 今朝の天気予報によると、本日の予想最高気温「37度」の猛暑日。
 7月になったとはいえまだまだ身体は暑さに慣れていない状況であり、さらに梅雨独特の蒸し暑さが重なり熱中症が心配になる一日です。
 そして今日は「プール開き」の日。朝から楽しみにしながら登校してくる生徒もいました。学校薬剤師の先生に残留塩素などしっかりと確認いただき、いよいよプールへ・・・
 とても嬉しそうな歓声が校内に響いていました。

 この小栗栖中学校のプールは後ろに見える新校の工事の関係で、今年度で終了となります。上の写真のほぼ中央に歩道橋がかけられるため、今年度のプールの授業が終了後解体作業に入ります。
 しっかりとプール学習を楽しんでください。
画像1

小栗栖だより5

 7月に入り、暑さが一段と増してきたように感じます。
     ここから → 小栗栖だより 5 230701
    
画像1

6週間経過

画像1画像2画像3
 6週間が経過しました。
 重機の台数は変わりませんが位置がよく変わっていることから、色々な場所が掘削されているように思われます。

1組 飯盒炊飯

画像1
本日、日野野外活動センターにて、春日丘中学校と栗陵中学校と合同で飯盒炊飯をしました。
メニューはカレーライスです。お米とカレー係に分かれて調理をした後、火起こしをしました。キャンプ経験のある生徒が中心となって、スムーズに火起こしができました。
ご飯の柔らかさやカレーの煮込み具合も程良く、美味しい味に仕上がりました。学年ごとに分かれて交流で昼食をとった後の片づけもスムーズに終わりました。
また交流する機会があると良いですね。

プール開きの前に

画像1画像2画像3
 プール清掃が終わり、いよいよプール開きとなります。
 週明けからの授業に向けて、この土日で調整しながら水を張っていく予定です。

 しかしその前に、毎年行っている救急救命の講習会を全教職員で受講しました。伏見消防署醍醐消防分室から講師をお招くし、心臓マッサージ・人工呼吸・AEDなどこれまでにも訓練として経験はしているものの、いざという時に迅速に適切に対応できるよう丁寧に取り組みました。

プール清掃

画像1画像2画像3
 定期考査最終日、終了後に生徒の協力を得ながらプール清掃を考えていましたが、天候が不安定だったこともあり、教職員のみで実施することになりました。
 みんなで協力するということは何よりの強みです。1年間の汚れもあっと言う間に元の輝きを取り戻してくれました。

定期考査2 2日目

画像1
 今回は白の蓮が咲きました。
 本日、定期考査2の2日目が実施されています昨日に引き続き、多くの生徒がいつもより早い時間に登校し、直前にもう一度確認しながら定期考査に臨んでいました。
 特に3年生の自覚が顕著に現れ頼もしい限りです。
 蒸し暑い日が続いています。明日もう一日3日目の定期考査がありますがもうひと頑張りを期待しています。

定期考査2 1日目

 本日より定期考査2がスタートしました。
 朝、校門に立っているといつもより登校時間が早めの生徒が多くいるように感じられ、定期考査に向けた意欲の表れかと思われました。
 最後まであきらめず、しっかりと取り組んでくれることを期待しています。
画像1

小中合同学習会2

画像1画像2画像3
 前回の小栗栖宮山小での4年社会科に続き、昨日今回は小栗栖中で2年の理科を研究授業とし、小中合同で研修を行いました。
 「教科を貫いて 問題を解決する力の育成」を共通テーマとしています。
 今回は「還元」について、参加との違いを考えながら「還元の秘密をあばく」という課題でした。
 生徒も自分なりに考えた意見を発表し、事後の研修会でも活発な意見交流がなされました。
 こちらも着々と進んでいます。

新校西門の橋げた

画像1
 新校の工事に先立って、新しい敷地の西門となる橋の架け替え工事が3月から行われ、道路を迂回してもらうなどの措置を取っていましたが、完成が近づいているようです。
 まだ、両サイドの柵は見られませんが、以前小栗栖小学校にあった橋よりは倍近くの幅となり、今後旧小栗栖小学区の児童生徒に加え、小栗栖宮山小学校区の児童生徒も使うことになる橋です。
 安全性を考慮して広くしてもらったことで使い勝手の良い橋となると思われます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp