6年 ジャズオーケストラ鑑賞
ジャズオーケストラの演奏を鑑賞しました。後半の部では、6年生も、リコーダーでの演奏もしくは手作りマラカスの演奏でオーケストラと共演しました。鑑賞も演奏も全力で楽しむ姿がすてきでした!暑い中、お手伝いに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
【6年生】 2023-07-04 18:43 up!
4年生 サウンドファクトリージャズオーケストラ
午後からはサウンドファクトリージャズオーケストラの音楽公演を全校で聴きました。クラシックのような改まった雰囲気ではなく、「手拍子をしたり声を出したりしてもいいよ。」とジャズの楽しみ方を紹介していただき、楽しい雰囲気であっという間の2時間でした。思わず体が動き出す素敵な時間を全校で共有できました。
【4年生】 2023-07-04 18:43 up!
体育科「ようぐあそび」
今日は、用具遊びとしてフラフープを使った遊びをしました。フラフープを縄跳びにしてみたり転がしてみたり全身を使って楽しみました。明日もようぐあそびをします。いろいろな用具を使って体を動かす遊びを楽しんでほしいです。
【1年生】 2023-07-04 17:43 up!
今日もおいしかったよ
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・スープです。炒めた豚肉にケチャップ・ウスターソース・砂糖で味つけし、蒸したじゃがいもをからめて仕上げます。スープは、野菜たっぷりで「レシピが欲しいな」という子もいたほどです。給食調理員さんは、暑さでハアハア言いながら一生懸命作ってくださっていますよ。
【健康教育】 2023-07-04 16:07 up!
もっとやりたいよ〜
今日は月に1度の「スマイル健やか教室」でした。月に一度、参加を希望した児童と一緒に、栄養教諭と養護教諭や教職員と中間休みのうち10分間、ヨガやリズム体操などをしています。自分の体と心がより元気になると思うめあてを考えて1か月実践します。
今回は、特別にヨガスタジオから先生をお招きし、「丹田叩き・リズム体操・皿回し」等を教えていただきました。皿回しは、手のひらにお皿が乗っていると想定して上手に手の平をひっくり返しながらストレッチします。「うわ〜お皿割れた(笑)」「もっとやりたい」「楽しいな〜」と言いながら体操できました。 体と心がもっともっと健やかに成長できますように・・・。
【健康教育】 2023-07-03 18:48 up!
給食「完食」
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草とじゃこのいためものでした。けずりぶしのだしがしみこんだ高野豆腐は、よく噛むとじゅわっと口の中にだしのうま味が広がります。7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかむことで、味覚が発達します。
高野どうふはカルシウムの多い食品の一つです。ほうれん草やじゃこもカルシウムが多く含まれています。
蒸し暑い1日でしたが、何と、全校でのお残しは「ゼロ」!!完食でした。素晴らしいですね〜。しっかり食べて暑さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。
【健康教育】 2023-07-03 18:47 up!
4年生 理科「とじこめた空気と水」
空気を袋に閉じ込め、圧してみて手応えや変化を確かめました。気付いたことから学習問題を作っていきます。新しい単元の1時間目でしたが、この単元も楽しそうですね。
【4年生】 2023-07-03 18:46 up!
4年生 図画工作科「カードでつたえる気持ち」
気持ちを伝えるためにたくさんの工夫をして素敵なカードが出来上がりました。次回はいよいよ交流です。友達の素敵なカードを見たり、自分の工夫を友達に伝えたりするのが楽しみですね。
【4年生】 2023-07-03 18:46 up!
3年生 理科「風やゴムの力」
今日は、プレイルームでゴムの力で車がどこまで進むか調べました。ゴムをどれだけのばすかで進む距離が違い、楽しそうに学習していました。
【3年生】 2023-07-03 17:12 up!
2年 国語科「あったらいいなこんなもの」発表
いよいよ待ちに待った発表の時間でした。自分があったらいいなと思うものを友だちにくわしく紹介しました。自分が考えたものを説明しているので、みんな活き活きと楽しそうに発表することができました。
【2年生】 2023-06-30 07:25 up!