京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 図画工作科「色合いひびき合い」

 次の時間には、出来上がった作品の鑑賞会をしたいと思います!
画像1画像2画像3

4年 図画工作科「色合いひびき合い」

 水の量が変わると、色の感じがどのように変わるのかについても話し合いました。
画像1画像2画像3

4年 図画工作科「色合いひびき合い」

 指を使って、色の様々な色の混ざり方を画用紙に表しました。
画像1画像2画像3

4年 算数科「垂直・平行と四角形」

 三角定規を使って、垂直・平行の書き方を学習しました。
画像1画像2画像3

6年☆外国語「What do you want to watch ?」

画像1
画像2
見たいスポーツを尋ねたり、答えたりする言い方を学習しました。
「Do you want to watch ○○?」という表現を使って、見たいスポーツを当て合いました。

ゲームが進んでいくごとに、言い方にも慣れ、楽しそうに活動する様子がたくさん見られました。

6年☆あいさつ運動

毎月はじめの日は「あいさつ運動」からスタートです。
あいさつチャンピオンの取組を児童会が始めたことで、以前にもまして元気なあいさつができる人が増えています。
ステキなあいさつが響く、石田小学校にしていきましょう!


画像1

4年 体育科「水泳運動」

 ねらい2の時間には、友達にアドバイスをしながら学習を進めています。自分が取り組んでいることのポイントを意識しながら取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「自然災害から人々を守る」

 新しい学習に取り組んでいます。この時間には、京都府ではこれまでにどのような自然災害が起こっているのかを知りました。自然とたくさんの疑問が出てきたのがすてきでした。
画像1画像2

4年 あいさつ運動

 4年生の学級代表として、朝のあいさつ運動に参加しました。朝から元気なあいさつをすると気持ちがいいですね!
画像1画像2

【5年】理科「メダカのたんじょう」

「メダカのたんじょう」の単元のテストをしました。

問題をしっかりと読み、学習したことを思い出しながら丁寧に解いていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp