![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661728 |
3年国語科「仕事のくふうみつけたよ」
自分が調べたい仕事の工夫について本で確かめ、短くまとめてメモしています。たとえば、シェフの仕事では仕込みやメニューの工夫について知ることができました。
これからさらに読み込んでいくともっとたくさんのことを見つけることができそうです。 ![]() ![]() 6年 提案文を読もう
完成した提案文を読み合いました。「学校の現状をインタビューして書いているから説得力が増すね。」「題名で読み手を引き付けることで、読もうという気持ちになるね。」など、大事なポイントに気付いていました。中には、パワーポイントを作って説明している人もいて、みんなから称賛されていました。
![]() ![]() ![]() 6年 提案文を書こう
学校をよりよくするために自分たちにできることは何かを考えてグループごとに提案文を書いています。その提案しようと思っている「ポスター」や「紙芝居」を作りました。
![]() ![]() 6年 硬筆
文字の大きさと配列に気を付けて、「枕草子」を書きました。子どもたちはとても集中して書くことができていました。
![]() 6年 社会![]() 縄文時代との違いや、時代の良さや面白さについて発表していました。 6年 水泳学習![]() 今日はクロールや平泳ぎに挑戦しました。 自分の目標に向けて頑張っています! 1年生 生活1![]() ![]() ![]() そして今日、草木のことをよく知っておられる管理用務員さんに聞くことになり、教室に来ていただきました。 あさがおの葉が病気になっていることを知り、お薬をもらいました。 1年生 生活2![]() 大切に大切に、お世話している1年生でした。 わかば せいかつたんげん 野菜守り隊![]() ![]() カラス?他の鳥? きゅうりを5本、なすを1本食べられてしまいました。 そこで!対策を! まず、かかしを作りました。が、今年は効き目がなく… そこで、防鳥糸を張り巡らせたところにすずらんテープをくくり、鳥が嫌がるような畑にしました。 ここから、わかばVS鳥たちの長い戦いが始まります。 もう野菜を取られませんように… 図書委員会「本のしおりコンテスト」
感動した本やおもしろかった本について、他の人がその本を読みたくなるように「文と絵」でしおりに表現しました。文は読んだ本の感想などを10〜20字程度で自分の言葉で書きます。高学年の子どもたちは今まで学習してきたことを生かして本のキャッチコピーをうまく考えていました。
出来上がった作品は学校図書館に掲示するとともに、第12回「子ども読書本のしおりコンテスト」に応募します。 ![]() ![]() |
|