京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:24
総数:484072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよしタイム3

画像1画像2画像3
 笑顔や笑い声があふれ、たてわり班の仲が深まってきたようすです。

垂れ幕

 みんながみんなに優しい学校にしたいです!

画像1

7月4日(火)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・味付けコッペパン
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮

今日の『夏野菜のボロネーゼ』は、スチームコンベクションオーブンで、表面にこんがりと焼き目がつくように作りました。
また、「ビタミンC」や「カリウム」を多く含み、体の調子を整えてくれるズッキーニを使用しており、夏らしい献立でした!

なかよしタイム2

 みんな笑顔で楽しい時間になっていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

 今日はたてわりグループで遊ぶ「なかよしタイム」の日です。計画では、外で遊ぶグループもあったのですが、暑さが心配なので、全グループ室内で遊ぶことにしました。
画像1
画像2
画像3

7月3日 校内の様子

画像1
明日は「なかよしタイム」があります。6年生は、なかよしタイムの進め方を担当の先生からきいていました。

7月3日 校内の様子

2年生生活科では、小さな本をつくることを通して、自分が見つけた小さな友だち(昆虫)に親しみをもつ学習をしています。
画像1

7月3日 校内の様子

5年生、家庭科の学習では、裁縫に取り組んでいます。
画像1

7月3日 校内の様子

画像1
画像2
「神の髪はきれいだ」「点字ブロックを展示する」といったように、同じ読み方の漢字を集め、文をつくっていました。(5年生)

7月3日 校内の様子

4年生は、都道府県を漢字で書き表そうとしていました。
都道府県名と位置を一致させることは、小学校での社会科の学習だけではなく、中学校の地理分野の学習へとつながっていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp