京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:141
総数:713081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

8年生の調理実習の様子

画像1
画像2
6月23日に8年生の調理実習がありました。事前に役割を分担し、材料の準備から調理、片付けまで、自分の役割を果たしながら、どのクラスもおいしそうなシューマイを作っていました。最後までピカピカにシンクを磨いている班もありました。

8年生の合唱練習の様子

画像1
画像2
画像3
明日行われる合唱コンクールに向けて、クラスごとにパートリーダーが中心となって、8回の合唱タイムの中で練習を進めてきました。明日はどのクラスも、精一杯の歌声を届けましょう。

6月28日児童生徒総会

6月28日に令和5年度児童生徒総会が、Zoomで行われました。今年度は、東山泉10年目の改革として、後期から生活委員会を代議員会へ統合し、会計の役職を廃止するという提案がされました。どちらも賛成多数で可決され、代議員会は、これまで生活委員会が進めてきた活動を引継ぎながら、新たな代議員会として後期から始まることになりました。また、各委員会の活動計画に対して、代表者が直接、質問や意見をぶつけ、委員長が返答していました。活動計画も可決され、この計画に沿って今後活動が進められていきます。東山泉のみなさんで、児童生徒会活動を作り上げていきましょう。

画像1

4年 国語「記事を書こう」

画像1
4年生の国語では記事を書く学習を行っています。GIGA端末を使ってアンケートを学級のみんなにとります。そして、それをもとに工夫を凝らして記事を考えます。それぞれが考えた記事を班で一つの新聞にするために、レイアウトを一生懸命考えます。完成が楽しみですね!

4年 非行防止教室

画像1
7月4日に4年生で非行防止教室が行われました。東山署よりスクールサポーターを招いて、各学級でお話いただきました。友達の気持ちを思いやること、いじめは許されないことであるということ、などをわかりやすく伝えていただきました。4年生にとって、仲間との関わり方について見直す機会となったようです。

2年 カブトムシ

画像1
画像2
画像3
1年生の時に育てていたカブトムシから生まれた幼虫が、先週成虫となり、ぞくぞくと土から出てきました。
朝から、「先生!出てきたよ!」と嬉しそうに子どもたちが教えてくれました。
ちょうど土から出てくる瞬間を見た子もいたようです。
今週、学校へ来てみると、さらに何匹か増えていました。(今のところは5匹・・・かな?)土の中には、あと何匹のさなぎがいるのでしょうか。
今後も楽しみにしながら観察を続けましょう!

東学舎 夏季大会激励会

画像1
画像2
7月3日に東学舎で夏季大会激励会がオンラインで行われました。各部、プラカードを持って、行進しながら体育館に入場します。そして、夏季大会やコンクールに向けた意気込みをキャプテンや部長が発表していきます。女子ハンドボール部キャプテンの選手宣誓で、各部気持ちを新たに大会に臨みます。9年生にとって最後の大会やコンクールになります。がんばれ!9年生!がんばれ!東山泉!

8年 学習確認プログラム

画像1
7月3日に8年学習確認プログラムが行われました。8年生になって最初の確認テストです。これまでの学習の成果を発揮できるように、最後までがんばってください。テストは2日間に渡って行われます。がんばれ!8年生!

東学舎 夏季体育大会激励会

画像1画像2画像3
7月3日(月)、東学舎では、夏季体育大会・夏のコンクールに向けて、激励会を行いました。各部活動のキャプテンが夏季体育大会に向けて、決意表明を行いました。9年生にとっては、最後の大会になります。悔いのないように、自分たちの持っている力を出しきり、最後まで諦めず頑張って欲しいと思います。応援よろしくお願い致します。

泉だよりNO.4

泉だよりNO.4です。ご確認ください。→泉だよりNO.4
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp