2年 カンジーはかせから学んだよ!
漢字にくわしい「カンジー博士!」から、日記風に文章を書くことを教えてもらいました。日曜日に、家族で大きな花火を見ました。大きな音にびっくりしました。のように、毎日日記を書くように指定された漢字を使って文を書いていきました。1学期のまとめとして習った漢字が普段から使えるようになるといいと思います。
【学年・学級から】 2023-06-29 20:41 up!
八瀬図書館 読書コーナー
新しく円形の書架が入りました。
緑のマットで、書架の絵本を楽しんでいます。
【学校の様子】 2023-06-29 20:40 up!
1年 さんすう ひきざん
ひきざんカードをつかって計算に親しんでいます。「答えが3になるカードをさがそう」「ヒントは7枚」などいろいろなカードゲームをしています。
【学年・学級から】 2023-06-28 17:29 up!
児童集会〜だれだ!だれだ!だれだ〜!クイズ〜
児童会本部主催で「児童集会」を行いました。全校児童が、体育館に集まっての児童集会でした。スクリーンに児童の体の一部分が映り、それがだれなのかを当てるクイズです。意外と難しく…、「あの手は…。」「あの足は…。」「あのランドセルは…。」と、ヒントをもとにして解いていきました。体育館が、みんなでわいわい言いながら当てていく温かい雰囲気に包まれました。児童会本部の児童が「これからも、みんな仲良くしていきましょう。」と締めくくられました。「めっちゃ楽しかったです。」と感想も聞くことができました。
【学年・学級から】 2023-06-28 17:28 up!
2年 算数〜かさをしらべよう!〜
1Lマスを使って水のかさを調べてみました。「1Lってどのくらいなのか体験しよう。」と、実際に1Lマスに水を入れてみました。『百聞は一見に如かず』体験をすることで、より1Lのかさを実感したようでした。1dLも同じく、1Lマスにうつしながら確かめました。とても簡単に、1L=10dLを理解する子ども達でした。
【学年・学級から】 2023-06-28 17:28 up!
5年生 国語
調べたことをもとに「報告文」を書いています。読みやすいように、文字の大きさやフォントを工夫しながら書いていました。
【学年・学級から】 2023-06-28 14:16 up!
5年生 音楽
8月に開催される「ふれあい祭り」で合奏する「アフリカンシンフォニー」に練習に頑張って取り組んでいます!
【学年・学級から】 2023-06-28 14:16 up!
音楽集会
体育館で音楽集会を開きました。
5、6月の朝の歌「すてきな友達」「すてきな一歩」の2曲を歌いました。
下パートを歌う高学年が、上パートの歌声をしっかりと支えてくれて、体育館に素敵なハーモニーが響きました。
【学校の様子】 2023-06-27 20:55 up!
5年生 国語
国語では、だれもが過ごしやすいためにどのような工夫があるかを調べて、調べたことを報告する文章を書きます。インターネットや本を使って調べ学習を頑張っています。
【学年・学級から】 2023-06-27 16:07 up!
5年生 書写
毛筆で「道」を書きました。「中と外の組み立て」や「しんにょうの筆使い」に気を付けて丁寧に書いていました。
【学年・学級から】 2023-06-27 12:48 up!