京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:28
総数:471749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

じゃんけんをして 2

画像1
画像2
画像3
もちろんじゃんけんも英語で行ないました。
11〜20までの数もしっかり英語で言えました。

じゃんけんをして

画像1
画像2
画像3
外国語では、じゃんけんをして
買った数や負けた数を英語で言いました。

たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの たいいくは さいごの エンドボール

でした。 

チームときょうりょくして パスをしたり

あいての ボールをみて うごいたり

しました。
画像1
画像2
画像3

災害について 交流会

今週の総合の学習では、これまで調べてきた災害について思ったことや考えたことを交流しました。
「こわい」「自分にもできることはあるのかな」「備えが必要だ」など、たくさんの意見が出ました。
来週は、クラスごとに校区を探検し、どんな工夫・備えがあるかなどを見て回ります。水筒・赤白帽が必要です!
画像1画像2

2年 パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
今日は1組です。パタパタさせるしくみを生かしています。
パソコンで調べて生き物の動きを確認している子もいました。

ごうどううんどうかい、がんばりました! (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、

中ぎょうくいくせい学きゅうの

ごうどううんどうかいでした。

すざくだい八小学校は、

じゅんびたいそうを たんとうしました。

とてもげんきに

「ツバメ」をおどることが できました。

「シュートして ゴール」も

「なかぎょうすいぞくかんを つくろう」も

力いっぱい とりくんで、

すばらしいうんどうかいに

なりました。


13日(火)豚肉と小松菜の梅いため

画像1
画像2
画像3
13日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉と小松菜の梅いため
★キャベツのすまし汁

豚肉と小松菜の梅いためは新献立です。

8日(木)なま節のしょうが煮

画像1
画像2
画像3
8日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★なま節のしょうが煮
★だいこん葉のごまいため
★すまし汁(豆腐・にんじん・ほうれん草)

なま節の生姜煮は,スチームコンベクションオーブンで煮ました。

6日(火)夏野菜のあんかけごはん(具)

画像1
画像2
画像3
6日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★夏野菜のあんかけごはん(具)
★ひじきの煮つけ

京野菜の万願寺とうがらしを使いました。

2年 パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
図工の時間にストローを使って工作をしました。
図工の太さの違いを生かしてパタパタさせました。
来週完成予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp