![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:86 総数:521376 |
令和5年度 職業学科学校説明会![]() 何度も練習をして、大舞台に立ち、堂々と発表することができました。 6月からオープンキャンパスが始まります。 鳴滝の第1回目のオープンキャンパスは6月19日(月)です。皆様のご参加をお待ちしています。よろしくおねがいいたします。 ![]() 生活産業科1年生 *職場見学
4月に入学してから進路学習で実習の流れなどを学習してきた1年生。先週は宇多野ユースホステルへ職場見学に行きました。現在、宇多野ユースホステルでは2年生が実習をしています。
施設の方に案内をしていただき、実際に頑張っている先輩の姿を見たり、話しを聞いたりして、「自分たちもいよいよ始まるぞ」と実感が湧き、とても勉強になりました。 これから始まるオリエンテーション実習では、たくさんの事を学んでくださいね。応援しています。 ![]() ![]() ![]() 小学部・中学部 *授業の様子
小学部は何かを制作している模様です。色玉をコロコロコロコロ。何が出来上がるのかな。楽しみに待っています。
中学部ではいいお天気の中、散歩に出かけました。花壇に植わっている野菜の苗やお花に触れて楽しみました。時折見せる眩しそうな表情が、中学生らしく微笑ましく感じました。 ![]() ![]() 5月参観日 *生活産業科3年生
生活産業科3年生は数学「お金の学習」を行いました。全員が同じ予算の中で、休日に遊びに行く計画し、小遣い帳をつけながら計算をしました。一人一人いろいろな使い方や考え方があり、たくさんの発見がありました。計画的に使えるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() 5月参観日 *生活産業科2年生
生活産業科2年生保健体育では堀川高校嵯峨野グランドに行きました。いよいよ夏日に近づいてきて、汗をいっぱい流して頑張っています。水分補給や休憩を取りながら、思いっきり走りました!
![]() ![]() ![]() 5月参観日 *生活産業科1年生
生活産業科1年生、専門教科の様子です。
家政ではアイロンなど、道具の使い方を覚えることができてきています。来客への挨拶が恥ずかしいようですが、元気よく挨拶できるように取り組んでいます。 流通サービスではタオルの絞り方や机を拭く手順を先生の見本を見て取り組んでいます。一つずつ丁寧に覚えています。 福祉ではベッドを動かしたり、みんなで協力して作業を進めていました。コミュニケーションの大切を勉強しています。 これからどんどん自信をつけていってください。 ![]() ![]() ![]() 生活産業科1年生 専門教科
1年生の専門教科の様子です。初めての学ぶことばかりで、覚えることがたくさんありますが、いろいろな作業に一生懸命取り組んでいます。学校生活にも慣れ、挨拶の声も元気よく、実習服の着こなしもばっちりになってきました!
![]() ![]() ![]() 生活産業科3年生 保健体育
3年生の保健体育も「陸上記録会」に向けての授業が始まりました。
50メートル走、ハンドボール投げを測定しました。 移動することも測定することもスムーズにできるところは、さすが3年生です。 帰りのランニングもさすが3年生。100パーセントの力を出し切って帰ってきました。 これから、気温が高くなってきます。日々体調を整えることや水分を多めに持ってくるなどして、元気に授業に参加してください。 ![]() ![]() ![]() 小・中学部 ドラム大好き
小・中学部はオンラインで電子ドラムパッドの音を楽しみました。ドラムを叩くと小学部生はニッコリしていました。中学部生はドラムよりも大好きな声が聞こえる黄色のスイッチを押して大笑いしていました。これからもお気に入りがたくさん見つけられるいいですね。
![]() ![]() 生活産業科3年生 家庭科
3年生家庭科では夏野菜の栽培の準備をしました。土を耕して肥料をまきました。
来週には苗を植える予定です。 今年も水やりをたくさんして愛情をいっぱい注いでください。暑くなる頃にはどんな作物ができるのか、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|