京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up44
昨日:158
総数:825294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【9年生】総括考査1(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
総括考査1の2日目を終えました。しっかりと試験に向かっています。明日は最終日。がんばれ9年生!
「これまでがんばってきた自分を信じて」

【9年生】すばる高校マナー講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
 礼一つとっても気をつけるポイントがたくさんあり、きれいな礼は見ていて印象がよいです。来たる受験に向けて面接のポイントも教えていただきました。

【9年生】すばる高校 マナー講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、すばる高校生に来ていただき、マナー講座を行いました。礼の仕方、受け答えの仕方などこれから学校説明会やオープンキャンパスに行くにあたって役立つことをたくさん教えていただきました。

5年生 総括考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語と社会の総括考査でした。
どの生徒も問題に向き合い、最後まであきらめずに取り組んでいる姿はとても素敵でした。
5年生の学年目標「チャレンジャー」を総括考査に取り組む姿勢で見せてくれました。
明日は、算数と理科です。最後まで頑張りましょう!

5年生 総括考査に向けての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の総括考査に向けて自分に必要な学習を自分で考えて取り組んでいました。
GIGAを使ってミライシードの問題に取り組んだり、これまでの自学シートを見返したり、テストファイルを見てもう一度問題を解いたりしている生徒もいました。

2年生 外国のことをしろう!〜キルギス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
外国のことを知るために、数ヵ国に住んだことのある先生にキルギスという国の授業をしていただきました!キルギスの人は、お家ではキルギス語でお話し、学校などの家の外では、ロシア語を話すという話を聞き、子どもたちは「めっちゃかしこいやん!」「ふたつの言葉を話せるのすごい!」とおどろいていました。
最後は先生が昔演奏していた動画も見せていただきました。
とても楽しい授業でしたね!!

6年生 図工科「思い出のあの場所に」

先日、図工科の学習で、「プレイゾーン」を模様替えしました。いろいろな材料を使って、個人やグループで考えたり話したりしながら、思い思いに活動を進めていました。砂場では泥だらけになりながらも山やトンネルを作っている姿が見られ、本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年生】これを楽しむ者に…

画像1 画像1
「先生、今度の集会、…なことをやってみたいです」

8年生のリーダーたちは、常に、先を見据えた段取りを考えてくれています。

もちろん、段取り不足や、準備不足、不測の事態など様々な事で、毎回課題は残るものの、何より楽しそうに取組を進めてくれいる様子を見て、

子曰はく、「…これを楽しむ者に如かず!」という言葉が頭に浮かびました。

「勉強になりました。ありがとう!!」と8年生に言うと、

「?…どういたしまして!」と優しく返してくれました。

少し先の未来を見つめて、さぁがんばろう!8年生!!

【8年生】お疲れが出ませんように!

画像1 画像1
「少しだけ、休憩します!」

「お疲れが出ませんように!」

精神的にも、身体的にも…今日が一番しんどい日です。

「お疲れが出ませんように!」

立ち上がれ、8年生!!

【8年生】ビッグアーチ!!

画像1 画像1
「よーし、こい!!」

次の時間は、数学!!

大きなアーチを描け、8年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 4年非行防止教室(5限)
委員会ミーティング(放課後)
7/4 学習確認プログラム(8年)
7/5 7年非行防止教室(4時間目)
7/6 第4回生徒会委員会
7/7 8年情報モラル教室(6限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp