京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:91
総数:820022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】粘!

画像1 画像1
「ここ頑張れ!」

思わず声をかけてしまいました。

このステージをクリアしたら、次のダンジョンへの道が開ける瞬間。

ゲームでよくある展開に近い瞬間が、学びの中にありました。

友達が一生懸命アドバイスをし、頭を抱えながらも粘り強く理解しようとする瞬間は、とても素晴らしいです。

答えを言うことは、簡単です。しかし、それでは意味がない。

この2人はきっとそのことがわかっているのだと思います。

どんなことにも、粘り強く頑張り続ける8年生になろう!!

【8年生】学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
「Youtubeでいい説明動画を見つけました。」

そう教えてくれる生徒は、英語のわからない部分に興味を持ち、すぐに先生に聞くこともできた中、自分でわかるまでやりたいと思い、自分でわかりやすい動画を検索したようです。

見つけることができた嬉しさと、自身のノートを活用し、まとめたり整理したりすることで、より理解が深まり、とても満足した表情を見せてくれました。

わからないことがわかるようになるほど、嬉しいことはありません。

また、それが苦手なことであればあるほど嬉しいに決まっています。

この気持ちを大切に、頑張っていきましょう。

「一生もんの学び方!」8年生!!

【8年生】ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うーん。ここは確か、こうやって…」

本日6限は、これまでの学びをミライシードのドリルパークや、学習確認プログラムに組み込まれている「予習シート」を使って、今までの学びをふりかえる時間を取りました。

「先生!ここって、どうするんでしたか?」と質問してくれる生徒や、

「ここは、こうやってこの公式が使われて…」と友だち同士でアドバイスし合う様子が見られました。

また、びっくりしたのが多くの生徒が、ドリルパークを開け、単元ごとの復習を自ら選んで取り組んでいたことです。

自身の苦手を焦点化し、様々な手法でアプローチする姿は、とてもすばらしいと思います。

さぁ、明日はそんな振り返ったことをもとに、テストを通して、自己の課題をさらに詳しくふりかえるようにしましょう。

がんばれ、8年生!!

【8年生】Nice!

画像1 画像1
「先生…先生…こっち…は…やく…こっ…ち!!」

どこからか呼ばれる声がするので、その方向を向くと…

皆さん、何かおかしい所があるのに気が付きますか?

気づいた人は、明日報告しに来てください。

さぁ、明日は火曜日!テスト日です!!

がんばれ、8年生!!

1組 図工 たなばたかざり その3

画像1 画像1
短冊には願い事を書きました。
みんなの願い事が叶いますように。
画像2 画像2

1組 図工 たなばたかざり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の昔話をきいたり、七夕の歌を歌ったりしました。

1組 図工 たなばたかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は七夕です。
今日は笹に飾る七夕かざりを作りました。

【8年生】WWW

画像1 画像1
「先生、さようなら!あ、先生HP頑張ってくださいね!いつも見ていて、草です!!」

と声をかけてくれる生徒がいました。

「…草?草ってどういうこと?」と質問すると、

「おもしろい、笑笑笑」ということですよと教えてくれました。

どうやら、若者が文末につける「www」が、草の生え方に似ているから、「草」と使うようになったみたいです。

「なるほど!みんなとの毎日は、おもしろいね草!」と言うと、

「そうそう、そんな感じ!」と褒めてくれました。

「ありがとう草!」と言うと、

「先生草!」と返してくれました。

字面で見ると、「先生草」音で聞くと「先生、くさ…い…?おいwww」

雑草魂!頑張れ、自分!!

Good,Weekend!! 8年生の皆さん、良い週末を!!

【8年生】自学王

画像1 画像1
「オレは自学王になる」

そんなセリフが聞こえてきそうなくらい、自学シートを頑張っています。

先日行われた総括考査の勉強を、全て自学シートを使い、頑張ってきたものを提出してくれました。

その枚数なんと…31枚!!

「すごい!」

量より質、質より量…そんな言葉がありますが、話をしていると、「頑張りたいし、やってみようという気でやっていたら、気が付けばこれだけの枚数になっていました。」ということでした。

『量より質、質より量、いや…量より質より気持ち』

それが一番大事なことに、気づかせてくれました。ありがとう!!

表紙をつけて、返却すると、とても嬉しそうにしてくれていました。

「頑張ったね!!」

目指せ、自学王!!8年生

【8年生】流行

画像1 画像1
「先生、先生!!」と大きな声で呼ばれたと思って見てみると…

「ダブルピース攻撃!!TikTokでやってました!!」と教えてくれました。

ここ最近、流行りのダンスやポーズを教えてくれる人がいます。

まさに、「インフルエンサー」!!

世間や人の思考・行動に大きな影響を与える人物のことを指すようです。

色んな場面で、色んなインフルエンサーが出てきてくれると、学年はもっともっと成長していきそうですね。

しかし…Wピースは流行りなのだろうか…流行に、うとい自分が試されているような…

がんばろう、8年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 4年非行防止教室(5限)
委員会ミーティング(放課後)
7/4 学習確認プログラム(8年)
7/5 7年非行防止教室(4時間目)
7/6 第4回生徒会委員会
7/7 8年情報モラル教室(6限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp