京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:59
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【2年】 音楽 「せんりつあそび」

音楽の学習で、「せんりつあそび」をしました。
「ぷっかりくじら」という歌の最後のせんりつを自分たちで作りました。
いろんな音が響き合ってとても楽しい時間でした。
画像1
画像2

【2年】 夏野菜収穫

休み時間に夏野菜を収穫しました。
順番にほしい野菜を持ち帰っています。
お家でおいしく食べてもらえたらうれしいです。

お世話も頑張っているので大きなキュウリができていて、子どもたちも
大興奮でした。
画像1
画像2

【1年】 生活 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2画像3
あさがおがぐんぐん大きくなってきました。
つるものび、はっぱもふえ、小さなつぼみもできてきました。
はやく花がさいてほしいね♪

【3年】 清潔な体

画像1画像2画像3
身体のよごれやすい部分に気づき、身体を清潔に保つことが健康につながることを理解し、身の回りを清潔にすることの大切さについて話し合いました。

【4年】国語科「一つの花」

画像1
「戦争や平和について書かれた本」を読んだ時の経験から、学習の見通しをもちました。
テーマに目を向けて本を読むことで、読書の幅を広げてほしいと思います。
画像2

【1年】 国語 くちばし

みんなにもテレビに映して紹介!
上手に説明したり、質問したりできました。
これから身の回りにいるいろいろな鳥を調べて、くちばしクイズを作っていくことになりました。
画像1
画像2
画像3

【1年】 国語 くちばし

画像1画像2画像3
知っているいろいろな鳥を描いてお話しました。
グループの人に、色や大きさ、どこにいたかなど、くわしくお話できました。

【コスモス学級】 頑張って育てています

畑のお世話、毎日頑張っています。
今日は、バジルがたくさんできてきたので、別の鉢に植え替えをしました。
ほかにもなすやきゅうりもぐんぐん大きくなっています。
画像1画像2

【2年】 国語 カタカナの広場

国語科の学習で「カタカナの広場」を学習しました。
カタカナを使って文を作りました。
1年生で習ったカタカナを覚えているか確認しながら取り組みました。
画像1画像2画像3

【3年】国語科「仕事のくふう、見つけたよ」

画像1画像2
国語科では、調べたい仕事を決め、ほうこくする文章を書いて伝えます。
調べたい仕事ごとに分かれて、本などで確かめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp