2年 算数科
今日は長さの学習で、身の回りのものをどれくらいの長さなのか予想して
から実際の大きさを測りました。
予想した長さとぴったりだった子もいてクラスで
「すごいね!」
と話していました!
【2年生】 2023-05-31 19:06 up!
2年 アゲハチョウ
朝来ると、アゲハチョウが羽化していました。
子どもたちもびっくりして
「チョウになった!」「早く逃がしてあげなきゃ!」
などの声が聞かれていました。チョウは持ってきてくれた子が雨が降る前
に逃がしてあげました。元気にチョウになってよかったです!
【2年生】 2023-05-31 19:06 up!
あきばこや あきかんで つくったよ
算数科「いろいろなかたち」の学習で、あきばこやあきかんを使って、乗り物や動物を作りました。長い箱を使ってキリンを作ったり、空き缶や丸い筒を使って消防車を作ったりしていました。
【1年生】 2023-05-26 19:13 up!
ゆうぐであそぼう
体育科「ゆうぐあそび」の学習で、うんていとにんじゃ棒の使い方を学習しました。
握り方や降り方等,ペアの友だちにアドバイスをもらいながら,安全にも気をつけながら活動していました。
【1年生】 2023-05-26 19:13 up!
6年〜被爆体験伝承者講演
総合で「平和」についての学習をしています。
「戦争」や「原子力爆弾」という言葉は知っていても、どんな被害があったのか。当時はどのような様子だったのか。については知らないことが多いと思います。
そんな当時の様子のお話を聞かせていただきました。
悲惨な状況や人々の苦しみを感じてくれたことと思います。
修学旅行で行く資料館で、さらに詳しく学んでいきたいと思います。
【6年生】 2023-05-26 19:12 up!
2年 ものが整う
掃除の後に、いつも雑巾を綺麗に並べてくれたり、服が落ちていたら綺麗
にたたんで椅子の上に置いてくれる子がいます。人が見ていないところ
で、「人のために動ける子がいるのはすごいことだね」とい話をクラスで
しました。
【2年生】 2023-05-26 19:11 up!
2年 算数科
算数科では「長さ」の学習をしています。
今日はものさしを使わずに10cmだと思うところで切ってみました。
10cmちょうどに切れた子も何人かいてクラスで「すごいね」と話して
いました!
【2年生】 2023-05-26 19:11 up!
2年 音楽科
音楽科では三拍子の曲、たぬきのたいこを学習しました。
ペアになって三拍子のリズムを楽しみました!
【2年生】 2023-05-26 19:10 up!
家庭科 調理実習
今日は3・4時間目に調理自習をしました。子どもたちは、一生懸命ジャガイモの皮を包丁でむいていました。また、ゆでることでジャガイモや青菜のかたさがどのように変化をするかを調理する中で、実感することができました。最後は、美味しく食べることができました。準備や片付けの様子を見ていると、班の中で声を掛け合って協力する姿が見られました。山の家でも子どもたちが班で協力し合って、頑張る姿を楽しみにしています。
【5年生】 2023-05-26 19:09 up!
2年 今日の給食
今日は鯖の煮つけでしたが、上手に骨をどけて食べていました。
おいしかったね!
【2年生】 2023-05-25 18:56 up!