![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:509277 |
今日の給食(7月3日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・洋風そぼろごはん(具) ・はるさめスープ ・牛乳 です。 今日の「洋風そぼろごはん」は新献立です。にんにく・しょうがとともにぶたひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味を付けた洋風のそぼろごはんです。最後に加えたバジルの香りもよく、子どもたちも大喜びで食べていました。子どもたちに人気の献立に、新しいメニューが加わりました! ![]() ![]() 今日の給食(6月30日)
今日の献立は、
・ごはん ・はものこはくあげ ・伏見とうがらしのおかか煮 ・みそ汁 ・牛乳 です。 明日から1か月にわたる祇園祭が始まります。今日の給食は、祇園祭にまつわる献立です。「はものこはくあげ」は、京都ならではの献立です。しょうがのさっぱりした味が、淡白なはもの身のおいしさを引き立てていました。「伏見とうがらしのおかか煮」で使われている「伏見とうがらし」は、京野菜のひとつで「甘長とうがらし」のことです。細長い形と、辛みが少ないのが特徴の伏見とうがらしを、「おかか煮」でおいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき 読み語り![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月30日)
1年生は、音楽の鍵盤ハーモニカの学習をしています。
「たのしくふこう」の曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しました。長い音や短い音、強い音や弱い音など、いろいろな音色を意識して演奏しました。 ![]() ![]() ![]() むくのき 図画工作2![]() ![]() むくのき 図画工作科![]() ![]() 2年 はじめての絵の具
図画工作科の学習で初めて自分の絵の具セットを使いました。
それぞれの道具の名前や使い方を確かめ、絵の具を出して色をつけていきます。水の量を増やすと、色が薄くなっていくことや、筆が滑りやすくなることを体験できました。 最後の片づけまで丁寧に行うことができ、これからも自分の絵の具セットを大切にしていきたいと思えるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 楽しい水あそび![]() ![]() 今日はだるま浮きをしたり、けのびをしたり、たくさん体を浮かせる練習をしました。 友達の様子を見て、「うまいやん!」など、褒め合う姿もありました。 日が差して、気持ちよかったです! 2年生 100をこえる数![]() ![]() 今日は教科書に載っている365個の星を数えました。 「10ずつ数えよう。」「もう多くて分からへん!」 など、わいわい言いながら数えていきました。 10が10こ集まると100になり、「100が3つで300になる」ということが分かりました。 2年生 小さなともだち![]() ![]() ![]() ダンゴムシやショウリョウバッタなど、種類はあまり見つけられなかったのですが、みんなで観察をしています。 28日はほんのもりに行って、育て方を調べたり、育ててみたい生き物を調べたりしました。 メモをとる子達もいて、みんな真剣に調べていました。 |
|