京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:26
総数:484300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月16日 校内の様子

合同で体育に取り組んでいる学年がありました。
画像1画像2

3年 授業の様子

 一人学びからの全体での学びという流れで進んでいます。
画像1
画像2
画像3

6/16 学校の様子

画像1
画像2
きく・話すを意識して授業を進めています。

6年:授業の様子

画像1
画像2
画像3
 さすが本校の「生き方モデル」です。学ぶ姿勢がすばらしい!

3年:『学年集会』

画像1
 3年生は学年集会をしました。学年みんなで話し合い、「毎日楽しく過ごすために『ありがとう』『ごめんね』を大切にしよう」と確かめました。相手を思いやることができる優しい大人に向かって、これからも頑張っていきます。

2年:『はさみの あーと』

図画工作の時間にハサミを使って、白画用紙を自由に切りました。

偶然できた形を使って、黒画用紙に並べたり、組合せを変えたりしました。

鑑賞の時間には、同じ物でも人それぞれで見え方が違うことに気付きました。

掲示後にも見え方が変わってくると思うので、その時間も楽しんでほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4-1校内研究授業

 本日は4年1組で授業研究を行いました。活気あるクラスで子どもたちの学びに向かう姿勢がすてきでした!
画像1

6月15日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・切干大根の煮つけ
・みょうがのみそ汁

今日は、「和(なごみ)献立」でした。
『さわらの塩こうじあげ』
 さわらを塩こうじに漬け込み、油であげました。
 塩こうじに漬け込むことで、身が柔らかくなり、うま味も増します。

『切干大根の煮つけ』
 大根を細く切って乾燥させて作った切干大根とにんじん・油あげをけずりぶしのだしで煮つけました。

『みょうがのみそ汁』
 夏が旬のみょうがを使ったみそ汁です。
 みょうがの爽やかな香りやシャキシャキとした食感、けずりぶしでとっただし汁のうま味が広がります。

また、今日のみそ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた『京北みそ』を使用しました。
「地産地消の献立」でもあります!

旬のものや京都の食材のうま味をふんだんに感じられる献立でした!

1年:みずあそび

画像1
画像2
みずの かけあいを したり わにさんあるき や かえるとびを したり しました。

1年:はじめてのプール

画像1
画像2
はじめての ぷうる。きまりを まもって たのしく かつどう できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp