京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:24
総数:484071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月3日 校内の様子

画像1
明日は「なかよしタイム」があります。6年生は、なかよしタイムの進め方を担当の先生からきいていました。

7月3日 校内の様子

2年生生活科では、小さな本をつくることを通して、自分が見つけた小さな友だち(昆虫)に親しみをもつ学習をしています。
画像1

7月3日 校内の様子

5年生、家庭科の学習では、裁縫に取り組んでいます。
画像1

7月3日 校内の様子

画像1
画像2
「神の髪はきれいだ」「点字ブロックを展示する」といったように、同じ読み方の漢字を集め、文をつくっていました。(5年生)

7月3日 校内の様子

4年生は、都道府県を漢字で書き表そうとしていました。
都道府県名と位置を一致させることは、小学校での社会科の学習だけではなく、中学校の地理分野の学習へとつながっていきます。
画像1

7月3日 校内の様子

画像1
3年生は算数科の学習に取り組んでいました。
画像2

7月3日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・ビーフンスープ
・じゃこ

『油淋鶏(ヨウリンジー)』は、「中国」でうまれた料理です。
油で揚げた鶏肉に、刻んだ白ねぎと甘酢醤油のたれをかけます。
今日は、白ねぎのかわりにたまねぎを使用しました。

給食には、外国の料理がたくさん登場します。
楽しみですね!

7月 朝会

 今日は7月最初の登校日です。朝会では学校長より安全について、山本先生より今月の生活目標「はきもののかかとをそろえよう」についてのお話がありました。
 登校日は夏休みまで今日を含めてあと15日。暑い日が続きますが、子どもたちには、体調に気をつけて元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

6月30日(金)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・切干大根の煮びたし

今日の給食にでた「切干大根」は、大根を細く切り、干して乾燥させると完成します。
大根を干すことで甘味が増すのです。
切干大根には、骨や歯をつくる『カルシウム』や、お腹のそうじをしてくれる『食物繊維』が多く含まれているので、成長期の子どもたちにはたくさん食べてほしい食べ物ですね!

6月29日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごまいため
・冬瓜のくずひき

今日は、夏においしい食べ物「冬瓜」がでました。
冬瓜は『冬の瓜』という字を書きますが、夏が旬の食べ物です。
丸いまま切らずに置いておくと冬まで保存できるため、「冬瓜」とよばれるようになりました。
冬瓜に味がよく染み込んでいておいしかったですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp