パスゲーム
体育科「パスゲーム」では、準備から自分たちで時間を見て、活動を進めています。1時間目に確認したコートの作り方や物の置き方、試合の進め方をもとに、自分たちで活動を進められるようになってきています。
中には、自分の役割が終わった後に、ほかの役割の人の分まで手伝ってあげている人もいます。「友だちを大切にする」という学級目標がここでも意識できていますね。とても素敵です。
【2年】 2023-07-03 19:31 up!
ランタン作り
ランタンに色をつけました。今年は「夏にしたいこと」がテーマでした。
4年生の子どもたちは、お化けを描いたり、かき氷を描いたり、花火を描いたり素晴らしい作品がたくさん仕上がりました。
【4年】 2023-07-03 19:31 up!
食の学習
栄養教諭の吉本先生に「よくかむこと」について教わりました。
よくかむとどんなよいことがあるか、また、噛まないとこの先どうなってしまうか
学習することができました。
昔の食事の時間と噛む回数を比べると今よりも時間は長くよく噛んでいたことを知り、ビックリしている様子でした。
早速その日の給食の時間からよく噛むことを意識して実践していました。
学んだことをすぐに実践している子どもたち、素晴らしいです!!
【4年】 2023-07-03 19:31 up!
産地の広がりの特色って?
今日の社会科の学習は、前の時間に作った産地調べの日本地図を資料として、様々な食材の産地の広がりの特色について話し合いました。子どもたちは、いろいろな視点から資料を読み取り、食材の産地と土地の広さや気候などと結びつけて考えることができていました。
【5年】 2023-07-03 19:31 up!
What subjects do you like?
外国語の学習で好きな教科を尋ね合う学習に取り組みました。子どもたちは、様々な教科を英語だとどのように言うのかということを知ると、活動やゲームの中で積極的に声に出して言うことができていました。また、好きな教科を尋ねたり答えたりする姿もとても楽しそうでした。
【5年】 2023-07-03 18:53 up!
体育「水泳学習」
水泳学習は今日で折返しを迎えました。ねらい3とねらい2をスパイラル型で進めていくことで、今できる泳ぎ方で距離に挑戦し、新たな泳ぎ方を身につける。そして身につけた泳ぎ方でさらに距離に挑戦するという学習の流れを大切にしています。少しでも泳力を伸ばせるようにみんなで頑張って泳いでいきたいと思います。
【3年】 2023-07-03 18:44 up!
What subjects do you like?
友だちに、好きな教科を尋ねています。
自分の好きなものを伝えるとき、「2つある」と言ってくれたので、
"and"を使って並べる表現に挑戦しました!
【えのき】 2023-07-03 17:16 up!
誰にでも同じように
お話を聞いて、誰にでも同じように接することの大切さについて考えました。
道徳の時間には「自分にはできないかも」や「分からない」という意見もとても素敵です。
友だちの意見を聞いて、そういう考え方もあるのか、と気づけるといいですね。
【えのき】 2023-07-03 17:16 up!
先生について知ろう!
インタビューした先生について、それぞれのグループで発表をしました。仕事の内容や好きなもの、大変なことなどについて発表し、内容を聞いて驚く場面もありました。同じ仕事ではなく、先生によって仕事の内容が違いましたね。
【1年】 2023-06-30 18:03 up!
ドンマイ!
歌詞に合わせて体を動かし、楽しそうに歌を歌っています。
リズムよく手を叩くこともできています!
【えのき】 2023-06-30 18:03 up!