京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up26
昨日:82
総数:528384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4組 あさがお、ぐんぐん成長中

画像1画像2画像3
 5月の初めに種まきをして、2か月。あさがおがぐんぐん成長しています。しゃがんで、観察していたのが、もう、背の高さより高くなって、ツルを巻いています。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・かぼちゃの煮つけ・みそ汁」でした。

 いわしは、暑い季節になると脂がしっかりとのってとてもおいしくなります。子どもたちは、骨をきれいに取って食べようと頑張ってくれていました。
 かぼちゃの煮つけは、スチームコンベクションオーブンを使って、かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃ本来のあま味が味わえる献立です。
 みそ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

体育 高跳び

画像1
画像2
画像3
高跳びの学習が始まりました。
 はじめは、ゴムで練習をしました。

3歩や5歩の助走になれることをまずがんばりました。これから高さにチャレンジしていきます。

3年 算数「一万をこえる数」

 大きな数を位ごとに分けて考えます。
 23157400は、1000万がいくつと、100万がいくつと…。2年生のときの学習に比べて、位がたくさんになってきましたが、子どもたち、がんばっています。
画像1

社会 災害からくらしを守る

画像1
画像2
画像3
 大雨緊急警報が発令されたとき、だれがどのように守るのかを調べてロイロノートにまとめました。

ストリームラインを意識して!

画像1
 子どもたちの思いが届き、何とか水泳を行うことができました。

 久しぶりの水泳学習でしたが、泳ぎの基本となるストリームラインをみんなで意識しながら、けのびやクロールの練習を行っています。友達の良いところを見て、真似しながら懸命に泳いでいます。残り数回の水泳で、それぞれのめあてを達成できるよう、頑張りましょう。

5年「ひと針に思いをこめて」

 ボタン付けを頑張っています。

 糸通しや玉どめにも慣れ、どんどん上達しています。
画像1
画像2

6年生 アミアミアミーゴ♪

画像1画像2
 6年生の図工では、好きな色の紙を編み合せてバックや小物入れなど、オリジナルの作品を作っています。編む順番を間違えないように集中して取り組んでいます!

図工 アートカード 2

画像1
画像2
画像3
 いろいろなカードの中から、言葉や色に合う作品を選びました。

図工 アートカード 1

画像1
画像2
画像3
 アートカードの中から、自分のお気に入りの作品を決め、まとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp