京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:13
総数:295398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ソテー

今日は子ども達の大好きな『カレー』でした。カレーの匂いが学校いっぱいに広がっていたようです。さすがカレーだけあって,ごはんもカレーもソテーも完食でした。

2年生 中間休みにも・・・!!!

画像1画像2
生活科の学習で、ビオトープなどにいる小さな生き物を色々と飼育しています。

中間休みに友達と一緒に机を合わせて何をしているのかな?
と思ってみると、

チョウチームの子どもたちが、楽しそうに自主的に観察日記を書いていました。

チョウの卵に「あげちゃん」と名前をつけて、観察している姿がとても微笑ましく、また学習に進んで向かう姿が素敵でした。

2年 外国語活動 いくつかなクイズ

画像1画像2
How many ○○?

one,two,three・・・?

と,子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

自分たちで問題を作って、英語であいさつをしてから、いくつかなクイズをしました。

英語を親しみ、どんどん話ができるといいですね。

2年生 図画工作科 はじめての絵の具

画像1画像2
図画工作科の学習で、絵の具の使い方について学習しました。

はじめての個人絵の具の学習です。
絵の具の道具の名前を知り、使い方を知り、絵の具にじょうずに水を含ませて、きれいな色使いで風船の絵をかきました。

子どもたちは、はじめての絵の具に「わぁーきれい。」と感嘆の声!
これから絵画の作品でも使っていきたいと思います。

2年生 3年生に招待してもらいました。

画像1
画像2
画像3
3年生が、素敵なお手紙をもってきてくれました。

読んでみると、たのしい招待状でした。
「今度、2年生と仲良くなろう会をするので、ぜひきてください。」と、書いてありました。

先週金曜日の5時間目に会がありました。
「はないちもんめ」や、「もうじゅうがりにいこうよ」をしてとても楽しかったし、3年生と仲良くなるきっかけになりました。

3年 1年生と交流給食

画像1画像2
1年生とランチルームで一緒に給食を食べました。はじめてのランチルームで行く前からわくわくしていました。1年生と一緒に食べられていつもよりおいしく給食が食べられました。

1年生 ランチルームに行きました!

ランチルームにて3年生と交流給食をしました。3年生の食べる量や準備と片付けの速さにみんな驚いていました。3年生を見習って1年生も少しずつ頑張っていきます。
画像1

交流給食

画像1画像2
1年生と3年生が交流給食を行いました。
3年生の食べる「量」と「スピード」に1年生は驚き、3年生は少し照れている様子でした。1年生からは「3年生みたいにたくさん食べて大きくなる」という声が聞こえてきました。目の前でモリモリ食べる3年生に1年生は刺激を受けたみたいです。
2学期は他の学年もランチルームで給食を食べる予定です。

つなひき練習

画像1画像2画像3
6月28日(水)、今年度のつなひきの練習が始まりました。
8月の大会に向けてこれから練習を積み重ねていきます。
「綱を引く」という動作の中にはたくさんの技術が隠されていることを知りました。
みんなで一丸となって頑張ります。

6月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル

『とうふの四川風』はトウバンジャンのピリッとした味付けが,ごはんとよく合いました。豆腐を入れてすぐに混ぜると豆腐がくずれてしまうので,少したってから混ぜる工夫をしています。

『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,「明日もナムルがいい」という子ども達が
たくさんいました。ごま油の風味が食欲をそそりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp