京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:21
総数:471724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 防災町探険

地域の方や防災の先生にも来ていただき、

5年生が総合的な学習の時間を使って、

朱八の防災について学習を進めています。

実際に歩いてみて、いろんな発見がありました。

また、しっかりとまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 砂場と仲良し!

砂場での造形遊びをしました。

子どもたち、いっぱい楽しむことができました!

遊び道具や着替えの準備なども

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

税理士さんにも来ていただき、

税について考えました。

6年生のみんな、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 パソコン練習

ロイロノートの練習を進めています。

どんなカードができたかな。

またみんなで共有してみましょう!
画像1
画像2
画像3

風の力 2

画像1
画像2
画像3
送風機を使って、強い風・弱い風の実験をしました。

風の力

画像1
画像2
画像3
今日は、風の力の学習をしました。

すいえい学しゅう がんばっています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 こんしゅうは、

水のふかさがすこしふかくなり、

ういたり、もぐったりすることが

できました。

水中じゃんけんをしたり、

ふしうきやけのびをしたり

しました。

お天気がよくて、

とても気もちのいいじかんでした。

2年 小さなともだち

画像1
画像2
画像3
見つけた生き物をタブレットで写真を撮ってみました。次の時間に見つけた生き物を交流します。

生活 小さなともだち

画像1
画像2
生活科で小さな友達を探しに行きました。「どこにいるのかな」と、学校にある草むらを探してみました。

防災町探検2

防災士の方や地域の自主防災会の方に説明をしていただきながら校区を回りました。
火事が起きたときに使うもの、避難所で使うものなどがあること、校区にある会社と連携して取り組んでいることなど、たくさんのことを教えていただきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp