京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:28
総数:392062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

コロコロガーレ (4年)

画像1
画像2
コロコロガーレも完成が近づいてきました。
コースがたくさん分かれていたり、デコボコしていたりしてとても面白そうです。
みんなで鑑賞する時間が待ち遠しいです。

水泳運動 (4年)

画像1
画像2
最近は気温がとても高くなってきているため、とても気持ちよさそうに学習していました。
友達同士でクロールの仕方や平泳ぎの仕方を教え合い、協力している姿が見られました。

ミニトマトの実ができたよ

 生活科の学習で育てているミニトマトに実がついてきました。早速、観察カードに記録しました。実の大きさや形・色などしっかり観察できていました。早く実が赤くならないかなと楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2

校区たんけん【2年】

 生活科の学習で2回目のまちたんけんに行きました。今日は、小学校より南の方向を中心にまわりました。知っているお店を発見すると、「これ、知ってるよ!」と嬉しそうにしていました。学校に帰ってきてから、地図にまとめて、朱四学区の地図を完成させました。
画像1
画像2

6年 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
 歴史の学習が始まりました。縄文時代では、どのような生活をしていたのかを予想して、資料から分かることを調べて学習を進めています。魚を釣ったり木の実をとったり、動物の毛皮を着たりしていることから、自然を生かした生活をしていることが分かりました。

6年 体育 「水泳学習」

画像1
画像2
 それぞれめあてをたてて水泳学習に臨んでいます。クロールの息継ぎの仕方や、平泳ぎの足の動かし方など、友達と声をかけあって確認しています。

水泳

画像1
画像2
 今日は、少し天気が悪かったですが、2回目の水泳学習がありました。
けのびやバタ足をしました。

1年☆はこでつくったよ

 はこを積んだりつないだりして、乗り物や動物を作りました。
 今日は出来上がった作品を、鑑賞しました。
 友達の作品のすてきなところをたくさん見つけ伝え合うことができました。
画像1
画像2

1年☆タブレットをつかおう

 タブレットの使い方について、学習しました。今回が2回目のタブレット学習です。
 今日を楽しみにしていた人がたくさんいました。
 前回は、ログインについて学習しました。今日は、自分でパスワードをすぐに入れてログインすることができました。その後、Teamsで学校のアンケートに答えました。
 次は何を学習するのか、今から楽しみですね。
画像1
画像2

くぎうちトントン

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、金づちやげんのうで、木にくぎを打ちました。
 安全に気を付けて、くぎ打ちをすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 ハートフルの日 食の指導(4−3) クラブ トークフル週間(〜7日)
7/5 フッ化物洗口 ベルマーク活動(10:00〜)
7/6 ALT来校
7/7 SC来校 非行防止教室6年
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp