![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:457326 |
【4年】総合的な学習の時間「くらしやすさって何だろう」![]() ![]() 今日は、聴覚障害の方を講師に招いて、お話を聞きました。 普段の生活で困ることや、くらしの中での工夫などを教えていただきました。 手話にも方言のように、地域によって違いがあることも知り、驚いていました。 講師の方の手話をじっと見ながら、手話通訳の方の声を聞く姿が見られました。 簡単な挨拶の手話も教えていただき、手話に興味をもった児童もいるようです。 3年 社会「商店のはたらき」![]() ![]() 「商品の並べ方に工夫はあるのかな?」 「お客さんから見えないところで、仕事をしている人がいるな」 「どれぐらいの人が働いているんだろう?」 と、たくさんの気づきと疑問が出てきました。 「早く調べてみたい!」そんな意欲にあふれた1時間でした。 【4年】さすてな京都に行ってきました![]() ![]() ![]() 家庭から集まったたくさんのゴミが、クレーンで運ばれる様子を見ることができました。 展望台では、焼却した灰を埋め立てる「音羽の杜」の位置も教えてもらいました。 家庭ごみの中には、残飯や、手つかずの食べ物がたくさん生ごみとして出されていることも教えていただき、子どもたちはとても驚いていていました。 3年 理科『音のふしぎ』![]() ![]() ![]() は組 さかせたいな わたしの はな
自分の植木鉢で育てているアサガオの花が咲きました。それぞれちがう色の花が咲き、毎日の水やりが楽しみになっています。花の色と咲いた数を記録しています。
![]() ![]() ![]() は組農園
は組で育てている夏野菜のオクラに花が咲きました。うすい黄色でかわいい花でした。
![]() は組 にじいろ読書週間
今週はにじいろ読書週間でした。わくわくライブラリー委員会のみんながつくってくれた「クイズにじいろ宝さがしラリー」を休み時間に楽しみました。ぐんぐんタイムには、安原先生に「ちか100かいだてのいえ」の読み聞かせをしていただきました。いろいろな生き物がでてきて楽しかったようです。お気に入りの1冊を見つけていきたいです。
![]() ![]() 【総合的な学習の時間】ミニ発表会![]() ![]() 6年生では、総合的な学習の時間に「災害から町を守る朱二っ子プロジェクト」というテーマで学習しています。春に太田さんからお聞きした地震災害の話、修学旅行で見学した北淡震災記念公園でのことを受けて、地震などの災害から命を守るために大切なことは何かについて考えました。自分なりに大切だと思ったことを仮説として立てて、その仮説を検証するために本やパソコンを使って調べ学習をしました。 今日は、自分が調べたことや考えたことを発表する、ミニ発表会をしました。プレゼンテーションソフトを使って、見る人にとって分かりやすいように工夫して発表スライドを作ることができ、大変素晴らしかったです。 明日は、太田さんからまたお話を聞くことができます。次は、自分の命だけではなく、家族や地域のみんなの命を守ることについて考えます。今後の学習も楽しみです! 3年 図工『み近なしぜんの形・色』![]() ![]() ![]() にじいろ読書週間![]() 今週は、にじいろ読書週間です。本に親しめるように、クイズラリーや虹や色に関係する本の紹介など、図書委員会の子どもたちが中心となって取り組んでいます。 今日は、教職員の読み聞かせがありました。子どもたちは、先生が読んでくださる本の世界にどっぷりとつかって、読み聞かせを楽しんでいました。 |
|