京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:335370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

2年生 図工「はじめての絵の具セット」

 2年生の図画工作科では、初めて絵の具セットを使って学習を行いました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたようです。絵の具セットの用具の名前や準備の仕方を確認し、その後にいろいろな太さの筆を使って絵を描きました。テーマは「飛び出すクラッカー」です。水の量によっても色が変わることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/21)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・ブラウンシチュー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

1年生 プール

体育科の学習では、30センチほどの低水位で、「水慣れ」をしています。
走ったり、水のかけ合いをしたり、ワニさんになったりして楽しく活動しました。
天気にも恵まれ、広いプールでみんなで一緒に水遊びをして、子どもたちはとても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

2年生 体育「水慣れ」

 2年生は19日、20日の2日間で水慣れを行いました。水慣れでは、水のかけあいをしたり、動物のまねをして歩いたりする活動をしました。来週からは水位が上がります。水遊びでも、安全に楽しく活動していきましょう。
画像1
画像2

3年 体育「エンドボール」

 体育では「エンドボール」がはじまりました。子どもたちはボールの学習が好きなので、「どんな学習かな?」ととても楽しみにしていました。
 エンドボールはパスをつなぐことがとても大切になります。今日は1回目でルールを知ることが中心でしたが、次回からは得点を入れるためにはどうすればよいかをチームで考えていきたいと思います。
画像1画像2

6/20(火)かけっこ教室(部活動)

放課後、京都大学の陸上部から3名の学生さんが来られて、かけっこ教室が開かれました。部活動の陸上部の子どもたちが参加しました。大学生のお話をしっかり聞いて、いっしょに楽しく走っていました。
画像1
画像2

今日の給食(6/20)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・トマトとたまごのスープ
・けいにくとやさいのオイスターソースいため
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 総合「見守り隊の方にインタビュー」

 今日の総合では地域の見守り隊の方に来ていただき、お話を聞きました。
 学習していた中で子どもたちは「見守り隊をしていて大変だなと思う時はないのかな。」、「朝は何時から立ってくれているんだろう。」などいろいろな疑問をもっていました。今回、見守り隊の方にはたくさんの質問に答えていただき、子どもたちもメモを取りながら一生懸命話を聞く姿が見られました。
画像1画像2

今日の献立(6/19)

画像1
今日の献立は、

・むぎごはん
・こうやどうふとやさいのたいきあわせ
・ほうれんそうのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

4年理科 とじこめた空気と水

4年生は理科の学習で、袋に空気をとじこめて押したり乗ったりして、とじこめた空気がどのようになるか手や体全体で感じてみる簡単な活動を体育館で行いました。
子どもたちは活動の中で、「強く押したら押し返してくる感じがした。」「力を強く加えるとかたい感じがした。」などとさまざまなことに気づくことができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp