![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591730 |
【1年生】 雨の日探検
朝から雨が降っていたので、四ノ坪公園に雨の日探検に行きました。
雨が降ると、普段の景色がどんな風に変わるのかを観察しに行きました。 雨の中、とっても楽しそうに公園で観察をしていました。 ![]() ![]() 【6年生】国語科「私たちにできること」![]() ![]() 【6年生】UNIQLO「服の力」![]() ![]() よみきかせの会 〜中間休み〜![]() ![]() ![]() 前回に引き続き、図書館は満員御礼の大賑わいでした! 読んでいただいたのは、 「バナナ じけん」 「まくらの せんにん 〜そこのあなたの巻〜」 子どもたちは、「えーっ!」「わはははは!」と声をあげながら聞いていました。 7月にも中間休みのよみきかせがありますので楽しみにしていてくださいね。また、7月5日の昼休みにはよみきかせスペシャルも予定されています。どんなお話に出会えるのか、楽しみですね♪ 梅雨の時期、雨降りで外遊びができない日もあります。「読書の梅雨」というのもよいのではないでしょうか。図書館にもどんどん足を運んでくださいね。 【5年生】When is your birthday?
外国語「When is your birthday?」では、これまで学習したことを生かして、誕生日を尋ね合ったり誕生日に欲しいものを尋ね合ったりしました。「Nice birthday!」「What color do you like?」など、友達の答えにリアクションしたり、付け加えて質問したりと5年生までに学習したことも使ってインタビューをしていました。
![]() ![]() ![]() 理科だより5年「メダカの卵」
日が長くなり、水温も上がってくると、メダカが卵を産み始めます。
水槽のホテイアオイの根にたくさんの卵が産みつけられています。 大きさは直径1mm〜1.5mmくらいです。 解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡、生物顕微鏡などを使い、卵の観察をしました。 ふ化したばかりのメダカの赤ちゃんも見つかり、その様子も観察していました。 ![]() ![]() 【5年生】たん生日カレンダーを作ろう
外国語の学習で、誕生日をたずねあう学習をしています。今日は、友達と英語で会話し誕生日を教えてもらい、カレンダーに書き込んでいました。
![]() ![]() 【3年生】アゲハと子どもたち
モンシロチョウが旅立ち,少しさみしい思いをしていましたが,別の種類の生き物を連れてきてくれたりお世話をしてくれたりと,教室で生き物と一緒に過ごす日々が続いています。
子どもたちや準備を手伝ってくださる保護者の方の力で素敵な時間を共有できています。 今のそれぞれの気持ちや時間を大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】自分だけの世界を生み出しています。
図画工作での「まだ見ぬ世界」の学習ですが、今日は絵の具やパスなど自分のイメージに合う道具を使いながら自分だけの世界を生み出していきました。一つ一つ丁寧に楽しそうに描いていました。
![]() ![]() 【5年生】マット運動頑張っています。![]() ![]() |
|