京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up40
昨日:122
総数:502049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

3年 京野菜のひみつ

画像1
 栄養教諭に、京野菜について教わりました。京野菜とふつうの野菜の違いを見つけて、京野菜のよさについて発見することができました。給食で食べるのをとっても楽しみにしていました。

3年 社会見学(ライフ西陣店)

画像1画像2画像3
 社会見学でライフ西陣店に行きました。店内だけでなく、バックヤードも一つ一つていねいに説明をしていただきながら見学することができました。普段のお買い物だけでは見えない場所も見学したことで、子どもたちはたくさんスーパーマーケットの工夫を見つけることができました。

6年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 水泳学習ももう少し頑張ればできそうな泳ぎ方に挑戦していいます。学習の場として友だちから教えてもらう場を設定しています。友だちから学ぶと泳ぎ方も大きく変わります。水泳学習も残りわずか・・・最後まで頑張ってほしいです。

チキンカレー

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ソテーでした。朝から楽しみにしていた子も多かったようでした。

 カレー粉のスパイシーな香りで、食欲もアップし、ごはんもしっかりと食べられたようでした。これからますます暑くなりますが、食事をしっかりととって夏を元気に過ごしてほしいと思います。

今、熱中していること

画像1画像2画像3
子どもたちはおもしろいことに興味津々です。

この学習のおもしろさを感じてきた後半は、どんどんアイデアが出てきました。

消しゴムを握るのにはまっている児童、この町の良さをアピールしようとする児童。

次から次へとアイデアが出てくるようで、時間が足りないくらいでした。

この後の学習がどのようなものになるのか、乞うご期待。

新聞づくり、学びます!

4年生のゲストは、京都新聞からいらっしゃいました。
京都新聞の読者交流センター長様に学校に来ていただき、新聞とは、ニュースとは?から始まり、後半は自分たちが書いた見出しや記事を評論していただきました。

はじめは
「難しそうな話やなぁ」という様子の子どもたちでしたが、実際にインタビューをしたり、記事を書いたりしていく中でプロの助言を得て、子どもたちが買う記事がどんどん良くなっていきました。
画像1

明日は雨かな、曇りかな。

画像1
画像2
夕方になって雨が本降りになってきました。

子どもたちの登校も雨だとゆっくりになります。
外で遊べないからです。
運動場も寂しそうです。

明日は晴れるかな?

元気な野菜たち

画像1
画像2
画像3
写真の上から

ジャガイモ
トマト
サトイモ
です。

そろそろジャガイモを収穫してじゃがバターとかにして食べたいです。
でも、学習で使っているのでこっそり食べたりしません。

地域の方々の協力で元気に育っています

画像1
画像2
画像3
梅雨の雨を受けて野菜がぐんぐん育っています。

サツマイモもぐんぐん大きくなってきました。
特にナスは食べられるくらいの大きさです。
カラスか何かに食べられていたものもありました。

どのクラスの収穫量が一番でしょう(5年)

画像1
5年生の各クラスで苗を植えました。
晩生の種類のお米なので、6月の今頃でも大丈夫とおっしゃっていました。

お米パーティーができるくらい収穫できるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp