京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1画像2
インタビューの報告会をみんなでやりました。「ぼくと同じで犬が好きなんだ!」など知れたことがたくさんありました。

1年 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1画像2
先生となかよくなる作戦は休み時間も続きます。休み時間もマイクを持って先生達に「インタビューいいですか。」と話しかけていました。

1年 算数「たしざん(1)」

画像1画像2
 算数では、「たしざん(1)」の学習を進めています。

数図ブロックを操作しながら、机の上で考え、前に出て発表しています。

ノートを書くのが、だんだん上手になってきました♪

6月20日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ブラウンシチュー
・ひじきのソテー です。

給食室の中で、ブラウンシチューができあがる様子をビデオに撮り、
子どもたちは、給食の時間に見ています。
粉がだんだん色づき、大きな鍋で煮込まれて完成をしていく様子に
見入っていました。
シチューはおかわりで空っぽです。ビデオのおかわりもあり、何度も見ているクラスもありました。



始まりました水泳学習!

画像1画像2画像3
 子どもたちの楽しみにしていた水泳学習が始まりました!
暑かったので、冷たいプールがとても気持ちよさそうでした♪

観察しよう

画像1画像2
 ツルレイシとへちまの観察をしました。
ツルレイシはツルがぐんぐん伸びて葉もたくさんしげっていました。
これからどうなっていくか楽しみですね。

音楽♪

画像1画像2画像3
音楽室で授業をしました。
歌を歌ったり、リコーダーを吹いたり、階名を読んだり
とっても楽しい時間になりました。

2年生☆図書館へ行きました!☆


週に1回の図書館へ行く時間は

みんながとても楽しみにしています!


図書館では、国語科で学習した物語と同じ作者の絵本などを見つけたり、

図鑑で植物や動物を調べたりして有意義な時間を過ごしています。


先日お家に持ち帰ったおすすめの1冊への

温かいコメントをありがとうございました。


お家でもぜひ本と触れ合う時間をつくってみてくださいね。


画像1
画像2

2年生☆羽束師漢検☆

羽束師小漢字検定に向けて先週は練習をしたので

今週は練習した級を受けています。

「お家の人と一緒に特訓したよ!」と

教えてくれる子もいました。

みんなの頑張りが合格に繋がりますように!!


画像1

鍵盤ハーモニカを つかったよ

画像1画像2画像3
音楽の時間に 鍵盤ハーモニカの
使い方・準備・後片付けについて 学習しました。

1年生は、初めて指番号を 知り
2・4年生は、指番号を 復習しました。

今回は「カエルの合唱」を 練習しました。

ふりかえりでは
「けんばんハーモニカが 吹けてよかった。」
「みんなで できて 楽しかった。」
「けんばんハーモニカ、がんばった。」など
発表してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp